ボードゥアン5世 (エノー伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボードゥアン5世 (エノー伯)の意味・解説 

ボードゥアン5世 (エノー伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 01:12 UTC 版)

ボードゥアン5世(8世)
Baudouin V (VIII)
エノー伯
フランドル伯
在位 エノー伯:1171年 - 1195年
フランドル伯:1191年 - 1194年

出生 1150年
死去 1195年12月17日
エノー伯領、モンス
埋葬 エノー伯領、モンス
配偶者 マルグリット・ダルザス
子女 一覧参照
家名 エノー家
父親 エノー伯ボードゥアン4世
母親 アリス・ド・ナミュール
テンプレートを表示
ボードゥアン5世とマルグリット1世

ボードゥアン5世Baudouin V de Hainaut1150年頃 - 1195年12月17日)は、エノー伯。ボーモン領主[1]。『勇敢なるボードゥアン』(Baudouin le Courageux)と呼ばれた。フランドル伯としてはボードゥアン8世、ナミュール侯としてはボードゥアン1世。

生涯

エノー伯ボードゥアン4世と、アリス・ド・ナミュールの末子として生まれた。1169年にフランドル伯ティエリー・ダルザスの娘、マルグリットと結婚。この結婚によってドゥエーについて起きた紛争が解決した。マルグリットの持参金の一部と交換に、ドゥエーはフランドルに帰した。

ボードゥアンはエノー伯領の男爵たちとのいさかいを終わらせるために非常に努力した。彼は1177年に締結された条約(ボードゥアンをフランドル伯の推定相続人に指定)によって、義理の兄フィリップ・ダルザスに接近した。フィリップ・ダルザスは、ボードゥアンに彼の娘イザベルを、豊かなアルトワを持参金に持たせ、フランス王フィリップ2世(尊厳王)と結婚させるよう勧めた(1180年)。

その直後、フランス王とフランドル伯の間に紛争が起こり、ボードゥアンは理不尽な状況に置かれた。フランドル伯との同盟関係のため、彼は王の同盟者であるブラバント公アンリ1世との戦いを強いられたのである。その後、彼は権利放棄して娘イザベルの利益を保護しなければならなかった。

ボードゥアンは、伯父で子供のないリュクサンブール(ルクセンブルク)伯ハインリヒ4世からナミュール伯領の後継者に指名されていた。この後継指名は1184年にマインツ神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世も承認した。1187年にナミュール伯領は侯領となった。ところが1186年、ハインリヒ4世に女児が誕生した。ハインリヒ4世は先の合意を反故にして娘エルメジンデにナミュール侯領を継承させようとした。1194年の戦いでハインリヒ4世は敗北し、彼が存命中はナミュールを維持するものの、死後はボードゥアンが継承することが取り決められた。

1191年、フィリップ・ダルザスが死んだため、妹であるマルグリットが伯領を継承、ボードゥアンは妻の共同統治者としてフランドル伯ボードゥアン8世となった。継承は細心の注意が必要だった。なぜならば、フィリップ・ダルザスの未亡人であるマティルド・ド・ポルテュガルは相当な持参金を持って結婚しており、当時フィリップ尊厳王は東方に遠征して不在であった。マティルドは最終的に自分の訴えを取り下げ、フィリップ尊厳王は新しいフランドル伯の忠誠の誓いを受け入れた。

1194年に妻マルグリットが死ぬと、フランドル伯位は長男のボードゥアン9世が継承した。ナミュール侯領は次男のフィリップが継承した。

子女

脚注

先代
ボードゥアン4世
エノー伯
1171年 - 1195年
次代
ボードゥアン6世
先代
アンリ1世
ナミュール侯
1189年 - 1195年
次代
フィリップ1世
先代
フィリップ・ダルザス
フランドル伯

マルグリット・ダルザスと共同統治
1191年 - 1194年
次代
ボードゥアン9世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボードゥアン5世 (エノー伯)」の関連用語

ボードゥアン5世 (エノー伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボードゥアン5世 (エノー伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボードゥアン5世 (エノー伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS