ボルジオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ボルジオンの意味・解説 

アンドロスタ‐1,4‐ジエン‐3,17‐ジオン

分子式C19H24O2
その他の名称Androstadienedione、アンドロスタジエンジオン、Androsta-1,4-diene-3,17-dione、1,4-Androstadiene-3,17-dione、5α-Androsta-1,4-diene-3,17-dione、1(2)-デヒドロアンドロステンジオン、1(2)-Dehydro androstenedione、ボルジオン、Boldione、5β-Androsta-1,4-diene-3,17-dione
体系名:1,4-アンドロスタジエン-3,17-ジオン、アンドロスタ-1,4-ジエン-3,17-ジオン、5α-アンドロスタ-1,4-ジエン-3,17-ジオン、5β-アンドロスタ-1,4-ジエン-3,17-ジオン


ボルジオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/20 23:07 UTC 版)

ボルジオン
識別情報
CAS登録番号 897-06-3
PubChem 13472
ChemSpider 12893
特性
化学式 C19H24O2
モル質量 284.39 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ボルジオン(Boldione)は、ボルデノンの前駆体であり、2010年1月4日現在、付表IIIの規制物質である。

2004年、アメリカ合衆国議会は、36のステロイドと処方薬のプロホルモン規制物質法の付表IIIに加える2005年アナボリックステロイド規制法を可決した。この規制で、ボルデノンは規制物質に分類されたが、ボルジオンは合法に留まった[1]。2008年4月、麻薬取締局は、ボルジオンとデソキシメチルテストステロン、ジエンジオンの3つのアナボリック物質の規制に関する””を出版した。2008年の公布の時点で、これら3つの物質は、処方薬として購入できる58以上のサプリメントに原料として含まれていた[1]。2010年1月4日に制度が施行されると、ボルジオンを含むこれら3つの物質は、付表IIIの規制物質に分類され、アメリカ合衆国では違法とされるようになった[2]

2016年現在は世界アンチ・ドーピング機関(WADA)が定める禁止薬物の一つとなっているが、日本では梅肉エキスを使用した食品・サプリメント等に極微量が含まれる場合があるため、同種の製品を扱う梅丹本舗では注意を呼びかけている[3][4]

出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボルジオン」の関連用語

ボルジオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボルジオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボルジオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS