ボナンノ・ピサーノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボナンノ・ピサーノの意味・解説 

ボナンノ・ピサーノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/25 05:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サン・ラニエリの扉
モンレアーレ大聖堂の青銅扉

ボナンノ・ピサーノ(イタリア語: Bonanno Pisano)、別名ボナンノ・ダ・ピサ(イタリア語: Bonanno da Pisa)は、イタリアの彫刻家。

経歴

1170年代から1180年代にかけて、ピサを中心に活躍した。ビザンティン美術古典古代美術を織り交ぜた作風を特徴とする。

ピサで没した彼の遺体はピサの斜塔下部に葬られた。そのときの石棺が1820年に発見された。

なお、ジョルジョ・ヴァザーリが記した画家・彫刻家・建築家列伝に於いてピサーノが斜塔の設計者であるとされたが、実際に彼が設計したかどうかははっきりしていない。

代表作

サン・ラニエリの扉

ピサ大聖堂にある青銅製の扉。大聖堂の右翼廊に位置する。1186年から製作され、キリストの一生をテーマとしている。

ピサ大聖堂ではこのほかにも正面扉を製作したが、1595年に起こった火事で焼け落ちてしまい現存しない。

モンレアーレ大聖堂の青銅扉

モンレアーレ大聖堂にある青銅製の扉。1185年から1186年の作品とされる。扉には旧約聖書から新約聖書に至るまでの場面が描かれている。

参考文献

  • Antonio Milone, '"Bonanno Pisano", in Artifex bonus, page 82-89, Roma-Bari 2004.


このページでは「ウィキペディア」からボナンノ・ピサーノを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からボナンノ・ピサーノを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からボナンノ・ピサーノ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボナンノ・ピサーノ」の関連用語

ボナンノ・ピサーノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボナンノ・ピサーノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボナンノ・ピサーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS