ボストンバンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボストンバンの意味・解説 

ボストンバン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 06:32 UTC 版)

ボストンバン
別名 サリー・ラン
種類 スパイスバン英語版
発祥地 オーストラリア
ニュージーランド
主な材料 強力粉
マッシュポテト
膨張剤
水または牛乳
砂糖
ドライフルーツ
香辛料
ココナッツアイシング
テンプレートを表示

ボストンバン: Boston bun、サリー・ラン: Sally Lunn)とも)は、ココナッツアイシングを厚く塗り重ねた大きなスパイスバン英語版であり、オーストラリアニュージーランドなどで普及している。このバンは伝統的にマッシュポテトを漉したものが入っており[1]、現代的なバージョンでは時折干しブドウやサルタナが入ることもある。干しブドウやサルタナが入るようになったのは1930年代からとされている[2]。「ボストンバン」と名付けられた製品の販売記録は20世紀初頭にまで遡ることができる[3]。紅茶のお供にするべく、スライスしたりバターを塗ったりすることが多い。ボストンバンという名前の起源は不明である[4]。ニュージーランドにある北島では「サリー・ラン」として有名であるけれども、同じ名称の伝統的なイギリスのバンであるサリー・ラン・バン英語版との関連性はない。

関連項目

脚注

  1. ^ "Boston Bun" Archived July 24, 2011, at the Wayback Machine., recipe, New Zealand Woman's Weekly
  2. ^ “RECIPES”. Wagga Wagga Express (NSW : 1930 - 1939): pp. 15. (1930年9月6日). http://nla.gov.au/nla.news-article211307390 2019年9月3日閲覧。 
  3. ^ “BREVITIES”. Independent (Footscray, Vic. : 1883 - 1922): pp. 2. (1906年6月23日). http://nla.gov.au/nla.news-article73256113 2019年9月3日閲覧。 
  4. ^ Aussie Food Terms”. The Australian Dictionary Centre (2004年10月). 2009年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボストンバンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボストンバン」の関連用語

1
2% |||||

ボストンバンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボストンバンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボストンバン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS