ピニオス川 (テッサリア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピニオス川 (テッサリア)の意味・解説 

ピニオス川 (テッサリア)

(ペーネイオス川 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 22:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ピニオス川
「テンペの谷」を流れるピニオス川
延長 216 km
水源 ピンドゥス山地
河口・合流先 エーゲ海
流域 ギリシャ
テンプレートを表示

ピニオス川(ピニオスがわ、ギリシア語: Πηνειόςギリシア語発音: [piniˈos]、Pineiós)は、ギリシャテッサリア地方を流れる川である。名称はギリシア神話の神、ペーネイオスに由来する。中世にはサラムヴリアス川 (Salamvrias) やサラヴリアス川 (Salavrias) としても知られた。

ピンドゥス山地に源を発し、ストミオ近くの「テンペ渓谷」(en)の北東でエーゲ海にそそぐ。国際的な環境条約によって保護されている大きな三角州は、その美しさと多種多様な動物で知られる。全長は185km。メツォヴォの東、ピンドゥ山地東部に位置するマラカシ村付近に水源がある。メテオラ地方やラリサ市は、この川沿いにある。トリカラは支流のリタイオス川に臨む。1960年代には、アテネテッサロニキを結ぶ高速道路がテンペの谷を切り拓いて建設された。

戦艦ピニオスはこの川の名前にちなむ。

上流から順にマラカシ (Malakasi) 、カランバカ、メガルキ (Megarchi) 、メガラ・カリヴィア (Megala Kalyvia) 、ファルカドナ (Farkadona) 、ラリサ、エヴァンゲリスモス (Evangelismos) 、オモリオ (Omolio) などの町々を通る。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピニオス川 (テッサリア)」の関連用語

ピニオス川 (テッサリア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピニオス川 (テッサリア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピニオス川 (テッサリア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS