ベルマージュ堺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルマージュ堺の意味・解説 

ベルマージュ堺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 09:11 UTC 版)

ベルマージュ堺
堺市西区築港新町の工業地帯付近から見たベルマージュ堺

ベルマージュ堺(ベルマージュさかい)は、大阪府堺市堺区にある都市再開発地区である。JR西日本阪和線堺市駅西側に位置し、タワーマンション図書館、商業施設などを含む複合施設となっている。再開発の事業主は住宅・都市整備公団(当時)。

概要

南海本線堺駅高野線堺東駅のように、当初から堺市街の西玄関・東玄関を担う目的で設置された駅と異なり、堺市駅は大日本帝国陸軍による騎兵第4連隊および輜重兵第4大隊の南河内郡金岡村(当時)への移転計画に伴って設置された駅である。そのため、駅は小さく、駅前も閑散としていた。

敗戦後は、駅東側の兵営跡地が金岡公園などに姿を変えたものの、金岡団地新金岡団地の造成によって人口が急増。堺市街側となる駅西側も次第に市街化し、堺市駅は市の代表駅となるに至った。しかし、駅西側には大阪刑務所と官舎、火葬場、老朽化したゲタ履き住宅(堺市駅前ビル)があるのみで、商業活性化が課題だった。1986年に発表された大阪刑務所の現地立替え(立体化)により余剰地ができることになり、駅前の再開発が計画された。

堺都市計画事業堺市駅前地区第一種市街地再開発事業として、ゲタ履き住宅の地権者であった住宅・都市整備公団が施行者になって建設。1996年7月に着工、1999年2月に竣工し、3月に開業した。高さは142.83mで、堺市内で最も高い建築物である。

「ベルマージュ」の愛称は、公募により決まった。

施設概要

主要テナントとしてイズミヤのほか、コーナン大阪信用金庫、スポーツクラブ、堺市立中央図書館堺市駅前分館、専門店、医院などが入る。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルマージュ堺」の関連用語

ベルマージュ堺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルマージュ堺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルマージュ堺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS