WTAハンブルク・カップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WTAハンブルク・カップの意味・解説 

WTAハンブルク・カップ

(ベティーバークレー・カップ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/08 15:42 UTC 版)

Betty Barclay Cup
現存しないテニス大会
開始年 1982年
終了年 2002年
開催地 ドイツ ハンブルク
大会グレード ティア II
サーフェス クレー / 屋外

WTAハンブルク・カップ(Hamburg Cup)は、毎年4月下旬にドイツハンブルクで開催されていたWTAテニストーナメントである。1982年から2002年まで行われた。

1993年大会のシングルス準々決勝で、当時世界ランキング1位のモニカ・セレシュマグダレナ・マレーバとの試合中にシュテフィ・グラフのファンの男に背中を刺されて重傷を負う事件が起きた。セレシュは2年4ヶ月の戦線離脱を余儀なくされ、復帰後はドイツの大会に出場することはなかった。

大会名の変遷

  • カシノ・カップ(Casino Cup): 1982年
  • フィラ・ヨーロッパ・カップ(Fila Europa Cup): 1983年
  • シチズン・カップ(Citizen Cup): 1987年-1995年
  • レクソナ・カップ(Rexona Cup): 1996年-1997年
  • インタースポーツ・ダーメン・グランプリ(Intersport Damen Grand Prix): 1998年
  • ベティーバークレー・カップ(Betty Barclay Cup): 1999年-2002年

大会歴代優勝者

シングルス

優勝者 準優勝者 決勝結果
1982 リサ・ボンダー=クライス英語版 レナータ・トマノワ 6–3, 6–2
1983 アンドレア・テメシュバリ エバ・プラッフ英語版 6–4, 6–2
1984–86 開催なし
1987 シュテフィ・グラフ イザベル・キュエト英語版 6–2, 6–2
1988 シュテフィ・グラフ カテリナ・マレーバ 6–4, 6–2
1989 シュテフィ・グラフ ヤナ・ノボトナ 不戦勝
1990 シュテフィ・グラフ アランチャ・サンチェス・ビカリオ 5–7, 6–0, 6–1
1991 シュテフィ・グラフ モニカ・セレシュ 7–5, 6–7, 6–3
1992 シュテフィ・グラフ アランチャ・サンチェス・ビカリオ 7–6, 6–2
1993 アランチャ・サンチェス・ビカリオ シュテフィ・グラフ 6–3, 6–3
1994 アランチャ・サンチェス・ビカリオ シュテフィ・グラフ 4–6, 7–6, 7–6
1995 コンチタ・マルティネス マルチナ・ヒンギス 6–1, 6–0
1996 アランチャ・サンチェス・ビカリオ コンチタ・マルティネス 4–6, 7–6, 6–0
1997 イバ・マヨリ ルクサンドラ・ドラゴミル 6–3, 6–2
1998 マルチナ・ヒンギス ヤナ・ノボトナ 6–3, 7–5
1999 ビーナス・ウィリアムズ マリー・ピエルス 6–0, 6–3
2000 マルチナ・ヒンギス アランチャ・サンチェス・ビカリオ 6–3, 6–3
2001 ビーナス・ウィリアムズ メガン・ショーネシー 6–3, 6–0
2002 キム・クライシュテルス ビーナス・ウィリアムズ 1–6, 6–3, 6–4

ダブルス

優勝者 準優勝者 決勝結果
1982 エリザベス・エクボロムフランス語版
レナ・サンディンフランス語版
パトリシア・メドラド英語版
クラウディア・モンテイロ英語版
7–6, 6–3
1983 ベッティーナ・バンジ
クラウディア・コーデ=キルシュ
イバンナ・マドルガ英語版
カトリーヌ・タンヴィエ
7–5, 6–4
1984–86 開催なし
1987 クラウディア・コーデ=キルシュ
ヤナ・ノボトナ
ナタリア・エゴロワ英語版
レイラ・メスヒ英語版
7–6, 7–6
1988 ヤナ・ノボトナ
ティヌ・ショイアー=ラーセン英語版
アンドレア・ベッツナー英語版
ジュディス・ヴィースナー英語版
6–4, 6–2
1989 イサベル・デモンジョー英語版
ナタリー・トージア
ヤナ・ノボトナ
ヘレナ・スコバ
不戦勝
1990 ジジ・フェルナンデス
マルチナ・ナブラチロワ
ラリサ・ネーランド
ヘレナ・スコバ
6–2, 6–3
1991 ヤナ・ノボトナ
ラリサ・ネーランド
アランチャ・サンチェス・ビカリオ
ヘレナ・スコバ
7–5, 6–1
1992 シュテフィ・グラフ
レネ・スタブス
マノン・ボーラグラフ英語版
アランチャ・サンチェス・ビカリオ
4–6, 6–3, 6–4
1993 シュテフィ・グラフ
レネ・スタブス
ラリサ・ネーランド
ヤナ・ノボトナ
6–4, 7–6
1994 ヤナ・ノボトナ
アランチャ・サンチェス・ビカリオ
エフゲニア・マニオコワ英語版
レイラ・メスヒ英語版
6–3, 6–2
1995 ジジ・フェルナンデス
マルチナ・ヒンギス
コンチタ・マルティネス
パトリシア・タラビーニ
6–2, 6–3
1996 アランチャ・サンチェス・ビカリオ
ブレンダ・シュルツ
ジジ・フェルナンデス
マルチナ・ヒンギス
4–6, 7–6, 6–4
1997 アンケ・フーバー
マリー・ピエルス
ルクサンドラ・ドラゴミル
イバ・マヨリ
2–6, 7–6, 6–2
1998 バルバラ・シェット
パティ・シュナイダー
マルチナ・ヒンギス
ヤナ・ノボトナ
7–6, 3–6, 6–3
1999 ラリサ・ネーランド
アランチャ・サンチェス・ビカリオ
アマンダ・クッツァー
ヤナ・ノボトナ
6–2, 6–1
2000 アンナ・クルニコワ
ナターシャ・ズベレワ
ニコル・アレント
マノン・ボーラグラフ英語版
6–7, 6–2, 6–4
2001 カーラ・ブラック
エレーナ・リホフツェワ
クベタ・ペシュケ
バーバラ・リットナー英語版
6–2, 4–6, 6–2
2002 マルチナ・ヒンギス
バルバラ・シェット
ダニエラ・ハンチュコバ
アランチャ・サンチェス・ビカリオ
6–1, 6–1

関連項目

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WTAハンブルク・カップ」の関連用語

WTAハンブルク・カップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WTAハンブルク・カップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWTAハンブルク・カップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS