ヘンティー山脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンティー山脈の意味・解説 

ヘンティー山脈

(ヘンテイ山脈 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/25 14:46 UTC 版)

ヘンティー山脈
テレルジ国立公園からの眺め
所在地 モンゴル
ロシア
最高峰 アスラットハイルハン山英語版 (2,800m)
延長 900km
400km
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ヘンティー山脈(ヘンティーさんみゃく、モンゴル語Хэнтий нуруу ヘンティー・ノロー)はモンゴル国北東部からロシア連邦ザバイカリエ地方にまたがる山脈。モンゴル国においては、西から順にトゥブ県ヘンティー県ドルノド県にわたる。チンギス・ハーンの生誕地および墓所があるとされる聖なる山ブルカン岳が含まれる。最高点は標高2,800mのアスラットハイルハン山英語版である。

トール川は山脈の西麓を流れ、オルホン川セレンゲ川と合流し、北に向かいバイカル湖へ注ぐ。オノン川は北東の山間谷を北東に向け流れ、北のインゴダ川と合流してシルカ川となり、次にアムール川に合流する。ヘルレン川は南麓を東に向けて流れ、フルンボイル平原のフルン湖に注ぐ。ヘンティー山脈はこれらの川の水源である。

漢名での古称を狼居胥山といい、匈奴の本拠であった。これを元狩四年(紀元前119年)に前漢の武将である霍去病が追い詰め大破し、祭壇を築いて戦勝を祝った。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンティー山脈」の関連用語

ヘンティー山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンティー山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンティー山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS