ヘリベルト・ヴェーバーとは? わかりやすく解説

ヘリベルト・ヴェーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 20:00 UTC 版)

ヘリベルト・ヴェーバー
名前
ラテン文字 Heribert WEBER
基本情報
国籍  オーストリア
生年月日 (1955-06-28) 1955年6月28日(69歳)
出身地 シュタイアーマルク州
身長 180cm
選手情報
ポジション DF
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1973-1978 SKシュトゥルム・グラーツ
1978-1989 SKラピード・ウィーン 315 (39)
1989-1994 レッドブル・ザルツブルク 149 (9)
代表歴
1976-1989 オーストリア 68 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ヘリベルト・ヴェーバーHeribert Weber, 1955年6月28日 - )はオーストリア出身の同国代表サッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)

オーストリア・ブンデスリーガの戦後最多出場記録で2位となる577試合に出場、63得点を記録した攻撃的なリベロとして現在まで知られている。

来歴

18歳の頃にSKシュトゥルム・グラーツでプロデビューを果たし、23歳でSKラピード・ウィーンへ移籍。12年間同クラブでプレーした後、5年間同リーグのSVアウストリア・ザルツブルクでリベロとして活躍。オーストリア・ブンデスリーガ優勝6回、準優勝5回、オーストリア・カップ優勝4回、準優勝2回、オーストリア・スーパーカップ優勝3回、UEFAカップウィナーズカップ準優勝1回、UEFAカップ準優勝1回等輝かしい経歴を誇る。数多くのオファーがドイツイタリアからあったものの、「自分にはオーストリア以外の水は合わない」と生涯現役をオーストリアで過ごす。

オーストリアA代表でも13年に渡ってプレー、1978年FIFAワールドカップ・アルゼンチン大会と、1982年FIFAワールドカップ・スペイン大会では全試合に出場。1978年の「コルドバの奇跡」を実現させたチームの一員である。

引退後は指導者としての道を歩み、オーストリアU18とU19代表、SVアウストリア・ザルツブルク、SKラピード・ウィーン、1.FCザールブリュッケン等で監督を歴任。1度のリーグ優勝を果たしている。

2003年には監督業からも引退をし、オーストリア国営放送(ORF)のコメンテーターとして活躍している。

タイトル

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘリベルト・ヴェーバー」の関連用語

ヘリベルト・ヴェーバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘリベルト・ヴェーバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘリベルト・ヴェーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS