ヘッセ標準形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘッセ標準形の意味・解説 

ヘッセ標準形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/12 15:16 UTC 版)

解析幾何学においてヘッセ標準形(ヘッセひょうじゅんけい、: Hesse normal form)は、ルートヴィヒ・オットー・ヘッセに名を因む、平面 R2 上の直線やユークリッド空間 R3 内の平面あるいはより高次元の空間内の超平面を記述する方程式である[1]。この標準形は基本的に点と直線との距離を計算するのに用いられ、ベクトル方程式として書けば

の形に表される。ただし、ここでは任意の点 P がその位置ベクトル r で表されるものとし、それはちょうどある平面 E(三次元の場合)またはある直線 g(二次元の場合)にあるものと仮定する。ベクトル n0E または g の単位法ベクトルで、とくに座標系の原点から平面または直線へ向かう向きを持つものとする。また定数 d > 0 は原点から平面または直線までの距離に等しい。中黒は点乗積である。




「ヘッセ標準形」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からヘッセ標準形を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からヘッセ標準形を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からヘッセ標準形を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘッセ標準形」の関連用語

ヘッセ標準形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘッセ標準形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘッセ標準形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS