プッタラムラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プッタラムラインの意味・解説 

プッタラムライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 06:59 UTC 版)

プッタラムライン
基本情報
スリランカ
種類 都市間鉄道
起点 ラーガマ駅
終点 ヌール・ナガール駅
開業 1926年5月12日[1]
所有者 スリランカ鉄道局
運営者 スリランカ鉄道局
路線諸元
路線距離 127 km
軌間 1,676 mm (広軌)
電化方式 非電化
テンプレートを表示

プッタラムラインは、スリランカのラーガマ駅からプッタラム駅を経てヌール・ナガール駅までを結ぶ鉄道路線である。

路線経路

プッタラムラインがラーガマ駅を出発する。

ラーガマから出発するプッタラムラインは、その後カンダナ英語版ジャ・エラ英語版カトゥナーヤカニゴンボを通り抜け、終点であるプッタラムまで走ってゆく。

歴史

  • 1907年7月3日 - セイロン総督ヘンリー=アーサー=ブレイクによるニゴンボまでの路線の敷設が開始される。
  • 1908年11月9日 - ジャ・エラまで延伸される。
  • 1909年12月1日 - ニゴンボまで延伸される。
  • 1926年5月12日 - プッタラムまで延ばし、全区間開通。
  • 2011年 - ラーガマ駅 - ジャ・エラ駅 6.6 km 間複線化

データ

主要な駅

観光会社のホームページによると[2]、プッタラムラインの主要な駅は次の通り。

プッタラムラインの主要な駅一覧
駅名 累計営業キロ 所在地 備考
コロンボ・フォート駅から[3] ラーガマ駅から[2]
ラーガマ駅 15.546 0.0 西部州

ガンパハ県

メインラインと接続
ペラランダ駅 17.077
カンダナ駅 18.829
カプワッタ駅 20.556
ジャ・エラ駅 22.153 6.4
スデラ駅 23.934
アラワスゴダ駅 26.503
セドゥワ駅 28.056 12.9
リヤナゲムラ駅 30.124
カトゥナーヤカ 32.447 17.7 バンダラナイケ国際空港の所在地
クラーナ駅 35.31 19.3
ニゴンボ 38.85 24.1
コックチカデ駅 45.048 29.0 北西部州

プッタラム県

ベラワッタ駅 48.879 33.8
ルヌウィラ駅 54.354 38.6
ナッタンディヤ駅 62.196 46.7
マダンペ駅 71.996 56.3
チラウ駅 82.462
バンガデニヤ駅 91.693 75.6
ムンダイ駅 109.771 93.3
パラビ駅 130.465 114.3
プッタラム駅英語版 135.119 119.1
ヌール・ナガール駅 139.095 123.549
カラディプヴァル駅 147.803 132.257 旅客営業停止
ペリヤナガヴィル駅 158.596 143.050 旅客営業停止

脚注

  1. ^ Malshani Gunawardane (December 2012). “රාගම-පුත්තලම දුම් රිය මාර්ගය ආශ්‍රිත කාර්මික පුරාවිද්‍යා වැදගත්කම” (Sinhala). Lanka Railway Digest (Sri Lanka) 1 (3): 22-24. ISSN 2279-1213. 
  2. ^ a b Sri Lanka / Ceylon Railway” (英語). https://lanka.com (2015年9月29日). 2019年8月3日閲覧。
  3. ^ Station Details” (英語). www.railway.gov.lk. 2019年9月13日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プッタラムライン」の関連用語

プッタラムラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プッタラムラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプッタラムライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS