プチーチュカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プチーチュカの意味・解説 

プチーチュカ

(プチーチカ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 19:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

プチーチュカロシア語: Птичка, IPA:[ˈptʲitɕkə]、小鳥の意)はブラン計画における2機目のスペースシャトルにつけられた非公式の名前。正式な名称は1.02またはブラン 1.02Буран 1.02)であった。ブーリャБуря、嵐の意)とも非公式に呼ばれていた[1]

プチーチュカはすべてのブラン計画におけるシャトルオービターの非公式なニックネームでもあった。

組み立て

ブラン計画2機目のオービターの組み立ては1988年に始まった。ほとんど完成していたが1993年計画が正式に中止になり、完成はしなかった。いくつかの電子部品の組み立てが残っており、95-97%は完成していたとされる[1]

計画していた飛行

1989年当時の計画として[2]

  • 1991年 - 初の無人飛行。期間は1-2日間。
  • 1992年 - 2度目の無人飛行。期間は7-8日間で、軌道上作業と宇宙ステーションへのアプローチ試験を行う。

1991年の変更:

  • 1991年12月 - 2度目の無人飛行。期間は7-8日間で、軌道上作業と宇宙ステーションへのアプローチ試験を行う。
    • ミールクリスタルモジュールと自動ドッキング。
    • ミールからシャトルに船員を移動させ、24時間に渡って遠隔操作装置を含めたシステムの試験を行う。
    • アンドッキングし、軌道上を無人飛行。
    • 有人のSoyuz-TM101とドッキング。
    • ソユーズからシャトルに船員を移動させ、24時間に渡ってシャトル内で作業を行う。
    • 自動アンドッキングし、地上への着陸に向かう。

状態

プチーチュカは現在カザフスタンの所有物であり、バイコヌール宇宙基地のMIKビルディングの中にある[1]

参考文献

  1. ^ a b c 1.02 Shuttle Ptichka OK - 1.02”. 2010年4月29日閲覧。
  2. ^ Экипажи "Бурана" Несбывшиеся планы.”. buran.ru. 2006年8月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プチーチュカ」の関連用語

プチーチュカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プチーチュカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプチーチュカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS