ブリエノンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブリエノンの意味・解説 

ブリエノン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/12 14:29 UTC 版)

Briennon
行政
フランス
地域圏 (Région) オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏
(département) ロワール県
(arrondissement) ロアンヌ郡
小郡 (canton) シャルリュー小郡
INSEEコード 42026
郵便番号 42720
市長任期 クリスティアーヌ・ロンジェール[1]
2014年-2020年
自治体間連合 (fr) Charlieu-Belmont Communauté
人口動態
人口 1709人
2014年
人口密度 72人/km2
住民の呼称 Briennonais
地理
座標 北緯46度09分00秒 東経4度05分11秒 / 北緯46.15度 東経4.08638888889度 / 46.15; 4.08638888889座標: 北緯46度09分00秒 東経4度05分11秒 / 北緯46.15度 東経4.08638888889度 / 46.15; 4.08638888889
標高 平均:? m
最低:253  m
最高:345 m
面積 23.84km2
Briennon
公式サイト briennon.fr
テンプレートを表示

ブリエノンBriennon)は、フランスオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏ロワール県コミューン

地理

村はロアンヌ・ア・ディゴワン運河沿い、ロワール川に隣接する。川に架かる橋は対岸のプイイ=スー=シャルリューとの間をつなぐ。

由来

ガリア語のBriennos(カラス)がガリア語のmagosを伴った名称である。ガリア語の単語magosは、最初単なる野原を指す名称で、その後市場の開かれる場所となり、この市場の周りで発展したのが最終的に村か町になった。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2009年 2014年
1245 1237 1236 1580 1652 1681 1721 1709

参照元:1962年から1999年までは複数コミューンに住所登録をする者の重複分を除いたもの。それ以降は当該コミューンの人口統計によるもの。1999年までEHESS/Cassini[2]、2006年以降INSEE[3][4]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリエノン」の関連用語

ブリエノンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリエノンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリエノン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS