ブラック・ボックス 〜記憶の罠〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > フランスの映画作品 > ブラック・ボックス 〜記憶の罠〜の意味・解説 

ブラック・ボックス 〜記憶の罠〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 02:19 UTC 版)

ブラック・ボックス
〜記憶の罠〜
La boîte noire
監督 リシャール・ベリ
脚本 リシャール・ベリ
エリック・アススフランス語版
原作 トニーノ・ブナキスタフランス語版
製作 ミシェル・フェレ
製作総指揮 リュック・ベッソン[1]
ピエランジュ・ル・ポギャムフランス語版[1]
出演者 ジョゼ・ガルシアフランス語版
マリオン・コティヤール
音楽 ナサニエル・メカリーフランス語版
撮影 トマ・ハードマイアーフランス語版
編集 リサ・ファイファー
製作会社 ヨーロッパ・コープ
Canal+
TPSスターフランス語版
ソフィカ・ヨーロッパコープフランス語版
TF1フィルム・プロダクションフランス語版
配給 ヨーロッパ・コープ・ディストリビューションフランス語版
公開 2005年11月2日
上映時間 90分
製作国 フランス
言語 フランス語
製作費 €8,390,000[2]
興行収入 $3,116,667[2][3]
テンプレートを表示

ブラック・ボックス 〜記憶の罠〜』(ブラック・ボックス きおくのわな、La boîte noire)は、2005年フランスサスペンス映画。監督はリシャール・ベリ、出演はジョゼ・ガルシアフランス語版マリオン・コティヤールなど。トニーノ・ブナキスタフランス語版の短編小説を原作としている。

日本では劇場未公開だが、2009年5月8日DVDが発売された[4]

ストーリー

アルチュール・セリグマンは運転中に事故を起こす。シェルブールの病院で昏睡状態から目が覚めると、自分が何故シェルブールに来たのか、最近の記憶を失っていた。しかも自分の記憶では自転車に乗った少年をはねたはずが、担当看護師イザベルからそんな少年はいないと言われる。

退院の日、アルチュールはイザベルから昏睡中にうわ言で発した言葉を記録したというメモを受け取る。そこには「シルヴァン・ガネムに殺される」「RP50」「テキサスは存在しない」などの謎の言葉が。

退院したアルチュールは、兄イヴァンに連絡が取れないことを不審に思い、イヴァンのアパートに行くと、彼が10日ほど前から行方不明になっていることを知る。 イザベルからもらったメモに記された言葉に全ての謎を解く鍵があると感じたアルチュールは調査を始める。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

作品の評価

アロシネによれば、フランスの23件のメディアによる評価の平均点は5点満点中3点である[5]

出典

  1. ^ a b La boîte noire (2005) - Full Cast & Crew” (英語). IMDb. 2012年4月27日閲覧。
  2. ^ a b La Boîte noire (2005)” (フランス語). JPBox-Office. 2022年6月1日閲覧。
  3. ^ The Black Box” (英語). Box Office Mojo. 2022年6月1日閲覧。
  4. ^ ブラック・ボックス ~記憶の罠~ DTSスペシャル・エディション [DVD]”. amazon.co.jp. 2022年6月1日閲覧。
  5. ^ Critiques Presse pour le film La Boîte noire” (フランス語). AlloCiné. 2022年6月1日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラック・ボックス 〜記憶の罠〜」の関連用語

ブラック・ボックス 〜記憶の罠〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラック・ボックス 〜記憶の罠〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラック・ボックス 〜記憶の罠〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS