ブジュンブラ県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 14:26 UTC 版)
ブジュンブラ県
Province de Bujumbura
|
|
---|---|
ブジュンブラとタンガニーカ湖
|
|
![]() |
|
国 | ![]() |
県として設立 | 1962年3月1日 |
廃止 | 1991年11月8日 |
再設立 | 2025年7月4日 |
県都 | ブジュンブラ |
政府 | |
• 種別 | 県 |
• 県知事 | Ndayikengurukiye Aloys少将[1] |
面積 | |
• 合計 | 3,937 km2 |
面積順位 | 5位 |
人口
(2024年)[2]
|
|
• 合計 | 3,353,555人 |
• 順位 | 1位 |
• 密度 | 850人/km2 |
等時帯 | UTC+2 (中央アフリカ時間) |
ブジュンブラ県(ブジュンブラけん、フランス語: Province de Butanyerera)は、ブルンジの県(州とも)。同国西部に位置し、北をルワンダ、東をブタニェレラ県とギテガ県、南をブルンガ県、西をコンゴ民主共和国と接する。県都は「経済の首都」でもあるブジュンブラ[3]。面積は3,937平方キロメートルで5県の中で最も小さい。人口は約335万人(2024年国勢調査[2])で、5県の中で最も多い。
歴史
ベルギー領ルアンダ=ウルンディ時代の1932年3月7日に、ウスンブラ地域(Usumbura Territoiry)として設置され、1962年3月1日にウスンブラ県となった。同年7月1日の独立に伴い、ウスンブラ県はブジュンブラ県に改称した。1969年頃にムウィサレ郡(Mwisare)がブバンザ県から移管された[4]。
1991年11月8日、ブジュンブラ県はブジュンブラ・メリー県(ブジュンブラ市とも)とブジュンブラ近郊県に分割され消滅した[4]。なおISO 3166-2:BIでは2010年6月30日までブジュンブラ県(BI-BJ)が存在していた[5]。
2023年3月16日に改めてブジュンブラ県の創設が決定し、2025年7月4日に発足した。旧行政区画ではブバンザ県、ブジュンブラ・メリー県、ブジュンブラ近郊県、チビトケ県に相当する[1]。
下位行政区画
11郡(コミューン)、95地区(Zone)、535区(Coline/Quartier)に区分される[3]。数は5県の中で最も多い。
- ブバンザ郡
- ブキナニャナ郡
- チビトケ郡(Cibitoke)
- イサレ郡(Isare, Isale)
- ムパンダ郡
- ムゲレ郡(Mugere)
- ムギナ郡
- ムフタ郡
- ムカザ郡
- Ntahangwa
- Rwibaga
主要都市
出身人物
- シプリアン・ンタリャミラ - ブルンジ第5代大統領
- アラン=ギヨーム・ブニョニ - 元首相
出典
- ^ a b “Burundi’s new Governors sworn in following major provincial reforms”. Burundi Times. (2025年7月6日) 2025年7月27日閲覧。
- ^ a b “Burundi”. Citypopulation (2025年6月8日). 2025年7月27日閲覧。
- ^ a b “LOI ORGANIQUE N°1/05 DU 16 MARS 2023 PORTANT DETERMINATION ET DELIMITATION DES PROVINCES, DES COMMUNES, DES ZONES, DES COLLINES ET/OU QUARTIEKRS DE LA REPUBLIQUE DU BURUNDI” (pdf). 2025年7月27日閲覧。
- ^ a b “Provinces of Burundi”. Statoids (2015年11月27日). 2025年7月28日閲覧。
- ^ “ISO Online Browsing Platform: BI”. ISO. 2018年8月27日閲覧。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブタニェレラ県・ギテガ県 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
ブルンガ県 | ブルンガ県 |
Weblioに収録されているすべての辞書からブジュンブラ県を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ブジュンブラ県のページへのリンク