フレデリック・メンディ_(1988年生のサッカー選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フレデリック・メンディ_(1988年生のサッカー選手)の意味・解説 

フレデリック・メンディ (1988年生のサッカー選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 01:38 UTC 版)

フレデリック・メンディ
名前
本名 フレデリック・メンディ
ラテン文字 Frédéric Mendy
基本情報
国籍 ギニアビサウ
フランス
生年月日 (1988-11-18) 1988年11月18日(35歳)
出身地 パリ
身長 194cm
体重 80kg
選手情報
在籍チーム ヴィトーリア・セトゥーバル
ポジション FW
背番号 23
ユース
レゼ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2009 エヴルー 1 (0)
2010 エトワール 23 (15)
2011-2013 ホーム・ユナイテッド 55 (41)
2013-2016 エストリル 1 (0)
2013-2014 モレイレンセ(loan) 19 (4)
2014-2015 ウニオン・マデイラ(loan) 44 (20)
2016 蔚山現代 18 (6)
2017 済州ユナイテッド 34 (7)
2018 バンコク・グラス 13 (4)
2018- ヴィトーリア・セトゥーバル 28 (4)
代表歴2
2016-  ギニアビサウ 14 (4)
1. 国内リーグ戦に限る。2017年12月31日現在。
2. 2017年3月31日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

フレデリック・メンディフランス語: Frédéric Mendy1988年11月18日 - )は、フランスギニアビサウサッカー選手ギニアビサウ代表。ポジションはFW

Kリーグ時代の登録名はメンディハングル: 멘디)[1]

クラブ歴

フランスのパリに生まれ、リーグに属していないFCレゼというクラブに所属した。2009年にフランスアマチュア選手権2のエヴルーFCに移籍した。

翌2010年にはシンガポールを拠点とするフランス人サッカークラブであるエトワールFCに移籍しSリーグに参戦した[2]。リーグで23試合に出場し15得点をあげて同年の得点王に輝くと、シンガポール・リーグカップのゲイラン・ユナイテッドFC戦でも得点し[3]、優勝に貢献した[4]。また、シンガポール・カップではプノンペン・クラウンFCと対戦し彼の得点もあり2-1で勝利し準決勝へと駒を進めた。合計で同年32試合に出場し21得点、クラブのリーグ制覇にも大きく貢献した[5]Sリーグ 2011からはホーム・ユナイテッドに移籍し、アルビレックス新潟シンガポールから開始4分で得点をあげて移籍後初得点となった。その後4月1日のタンピネス・ローバースFC戦の81分に5得点目を記録し、この得点によってホーム・ユナイテッドはリーグ25戦無敗という記録を達成した[6]

2013年にはポルトガルのGDエストリル・プライアに移籍。彼自身もポルトガル語は多少理解する中での移籍となった。レンタル移籍先のモレイレンセFCウニオン・マデイラでの活躍が主であり、エストリルでは僅か1試合に出場したのみであった。

2016年6月にKリーグクラシック蔚山現代FCに移籍した。

代表歴

フランスに生まれたものの、その出自はマンジャック人にあり、そのためにギニアビサウの国籍も保有している。ギニアビサウ代表に招集され、2016年6月4日のアフリカネイションズカップ2017予選・グループEザンビア代表戦で代表初出場、この試合で代表初得点も決めた[7]

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレデリック・メンディ_(1988年生のサッカー選手)」の関連用語

フレデリック・メンディ_(1988年生のサッカー選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレデリック・メンディ_(1988年生のサッカー選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレデリック・メンディ (1988年生のサッカー選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS