フランソワ・アントワーヌ・アブネックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > フランスの指揮者 > フランソワ・アントワーヌ・アブネックの意味・解説 

フランソワ・アントワーヌ・アブネック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 00:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フランソワ・アントワーヌ・アブネック
基本情報
生誕 (1781-01-22) 1781年1月22日
出身地 フランス王国メジエール
死没 (1849-02-08) 1849年2月8日(68歳没)
学歴 パリ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト指揮者作曲家
担当楽器 ヴァイオリン

フランソワ・アントワーヌ・アブネック(François Antoine Habeneck, 1781年1月22日 - 1849年2月8日)は、フランスヴァイオリン奏者・指揮者

経歴

1781年、メジエール生まれ。1801年パリ音楽院に入学し、ピエール・バイヨヴァイオリンを師事して、ヴァイオリン科首席となる(1804年)。

卒業ののちパリ・オペラ座管弦楽団に入団し、首席ヴァイオリン奏者(コンサートマスター)を務める。1806年に音楽監督に就き、1821年から1824年まで指揮者を務める。1828年から、パリ音楽院管弦楽団の指揮者を20年にわたって務め[1]1828年には終身指揮者に選ばれた。アブネックは演奏活動を通じてベートーヴェン交響曲をフランスに広めた。またベルリオーズワーグナーが、アブネックの解釈を通じてベートーヴェンへの崇敬の念を深めたことは有名。

作曲家としては、2つのヴァイオリン協奏曲のほか、いくつかの歌曲を残した。門人に、ジャン・デルフィン・アラールユベール・レオナールがいる。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランソワ・アントワーヌ・アブネック」の関連用語

フランソワ・アントワーヌ・アブネックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランソワ・アントワーヌ・アブネックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランソワ・アントワーヌ・アブネック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS