フランセス・ステュアートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > ステュアート家 > フランセス・ステュアートの意味・解説 

フランセス・ステュアート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/15 06:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フランセス・ステュアート(ピーター・レリー画)

フランセス・ステュアート(Frances Teresa Stewart, Duchess of Richmond and Lennox, 1648年 - 1702年)は、第3代リッチモンド公及び第6代レノックス公チャールズ・ステュアート (enの妻。イングランドチャールズ2世の愛妾。その美しさから、「ラ・ベル・ステュアート」(La Belle Stuart)と呼ばれ、「ブリタニア」のモデルとなった。

チャールズ1世の王妃ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランスの侍医をつとめたウォルター・ステュアートの娘で、傍系ながらステュアート家の一族であったため亡命先のパリで生まれた。王制復古後の1663年にイングランドへ帰国し、チャールズ2世の結婚式で花嫁の介添え役をつとめ、後の王妃キャサリンの女官となった。

彼女には、第2代バッキンガム公ジョージ・ヴィリアーズ、ブリストル伯子フランシス・ディグビーといった求婚者がいた。キャサリン王妃の女官となって間もなくチャールズの愛妾となったといわれている。チャールズは4年後には王妃と離婚してフランセスとの結婚を考えていたが、愛妾を王妃とすることで王位を失う危険から、それを思いとどまったという。ダイアリストであるサミュエル・ピープスは、フランセスのことを「未だかつて自分が会ったことのない美女」という記述を残した。

王の愛妾でありながら、フランセスはリッチモンド公及びレノックス公であるチャールズと恋仲になっていた(チャールズ・ステュアートもステュアート家の傍系で、ジェームズ1世の寵愛を受けた初代レノックス公エズメ・ステュアート (enの曾孫であった)。1667年3月に2人は秘密裡に結婚し、王の寵愛を競った愛妾レディー・カースルメイン(バーバラ・パーマー)にそのことを暴露されると、2人は駆け落ちをした。

愛妾に駆け落ちされるという事態に王は最初怒ったが、のち怒りを静め、フランセス夫婦の宮廷への出入りを許した。1669年に天然痘を患い容貌を損なったフランセスだったが、王は変わらずに公爵夫妻を重用していた。少なくともリッチモンド公はスコットランドへ赴いたり、デンマーク大使として赴任していたのである。1672年、夫チャールズはデンマークで客死した。

英蘭戦争のさなか、チャールズ2世はブリタニアのモデルとしてフランセスの顔を用い、メダル・硬貨・肖像を作らせた。

フランセスは、1688年にジェームズ2世と王妃メアリーの長男ジェームズ・フランシス・エドワード(老僭王)の誕生に立ち会い、議会に出生の正当を認めて署名した一人となった。1702年にフランセスは亡くなり、多くの資産を甥ブランタイア卿に遺した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランセス・ステュアート」の関連用語

フランセス・ステュアートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランセス・ステュアートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランセス・ステュアート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS