フォート・リチャードソン国立墓地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォート・リチャードソン国立墓地の意味・解説 

フォート・リチャードソン国立墓地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 06:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フォート・リチャードソン国立墓地
詳細
開園 1942年 - 1943年[1]
所在地
アメリカ合衆国
座標 北緯61度16分31秒 西経149度39分37秒 / 北緯61.27528度 西経149.66028度 / 61.27528; -149.66028 (Fort Richardson National Cemetery (Anchorage))座標: 北緯61度16分31秒 西経149度39分37秒 / 北緯61.27528度 西経149.66028度 / 61.27528; -149.66028 (Fort Richardson National Cemetery (Anchorage))
種別 公営
運営者 アメリカ合衆国退役軍人省
総面積 39エーカー (0 km2)[1]
建墓数 4,527 (2006年)[1]
ウェブサイト 公式サイト
Find a Grave 109409
テンプレートを表示

フォート・リチャードソン国立墓地英語: Fort Richardson National Cemetery)は、アメリカ合衆国アラスカ州アンカレッジ郊外に位置するフォート・リチャードソン陸軍施設Fort Richardson (Alaska)にある米国国立墓地である。

アメリカ合衆国史跡に指定されている。

歴史

フォート・リチャードソン国立墓地

この墓地は第二次世界大戦中、アラスカで亡くなったあらゆる国籍の兵士を埋葬するために確保された。

戦後、遺骨の多くは掘り出され、彼らの故郷へと戻っていった。墓地に残った遺骨もあり、その中にはアッツ島の戦いで亡くなった235人の日本軍兵士も含まれていた[2]。1953年、彼らの遺骨は掘り出され、日本政府の監督下で、神道と仏教の適切な儀式を行ったあと、荼毘に付されて日本に移送された[3]。1981年5月、アンカレッジ在住の日本人は、彼らの葬儀が行われた場所に木製の慰霊碑を立てた[3]

1984年5月28日、墓地はアメリカ合衆国退役軍人省が管理する国立墓地になった。

著名なモニュメント

  • カーミット・ルーズベルト英語版少佐の石製の門。1949年に建てられた。
  • 日本人兵士の記念碑。1981年に改葬された235人を記念する。2002年に新しい木製の慰霊碑に更新されたあと、2019年に石碑に建て替えられた[3]

著名な被葬者

脚注

  1. ^ a b c Cemeteries – Fort Richardson National Cemetery”. US Dept of Veterans' Affairs. 2020年8月6日閲覧。
  2. ^ アッツ島は現在アラスカ州に属しており、第二次大戦中は同州の前身であるアラスカ準州に属していた。
  3. ^ a b c 新しいアッツ島日本人戦没者慰霊碑の除幕式”. 在アンカレッジ領事事務所 (2019年6月11日). 2020年8月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フォート・リチャードソン国立墓地のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォート・リチャードソン国立墓地」の関連用語

フォート・リチャードソン国立墓地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォート・リチャードソン国立墓地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォート・リチャードソン国立墓地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS