フィルター・ハウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィルター・ハウスの意味・解説 

フィルターハウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/30 05:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フィルター・ハウスは、広義にはアナログ・シンセサイザーの変調効果を多用したエレクトロニック・ミュージックであるアシッド・ハウスに含まれるが、狭義としてアナログシンセのフィルターミキサーEQなどを用いて音色変化のスウィープ感を強調した音楽を指す。フレンチ・ハウスとほぼ同一視されており[1]ダフト・パンクの登場以降にシーンを席巻した。 「フィルター」とは音の周波数の一部を通さない(=カット=フィルターのカットオフ値を変化させることにより、音を加工する。)こと。

ソウル・ファンクの影響

アシッドハウスとの区分ではフィルターハウスと呼ばれるものにはソウル・ミュージックファンクの要素が強い。

フィルター技術

主要アーティスト

脚注

  1. ^ Nu Disco(ニュー・ディスコ)とは – 音楽ジャンル Part 1”. YGDB:洋楽データバンク (2018年1月3日). 2019年5月18日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィルター・ハウス」の関連用語

フィルター・ハウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィルター・ハウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィルターハウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS