ファルコン_(タミヤ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファルコン_(タミヤ)の意味・解説 

ファルコン (タミヤ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 09:10 UTC 版)

ファルコンは、田宮模型(現・タミヤ)から発売された電動ラジコンバギーである。

1986年6月30日発売、キット価格は1万1000円。

当時、田宮模型の電動RCバギーには、ホットショットの構造を元に開発された上級者向けのフォックスの他に、初心者向けとして低価格で構造が簡単なグラスホッパーホーネットが存在したが、本キットは低価格でありながら4輪独立サスペンションにオイルダンパーを標準装備した、本格的な構造のモデルとして発売された。

なお、タミヤはラジコンブームを牽引したオフロードバギーカーの復刻に精力的に取り組んでいるが、同車は2023年時点でも復刻されていない。 これはギヤボックス・リヤサスペンション周辺部品の金型をベアホーク用に改修した結果、当時と同じ形での復刻が不可能な為とされている。

メカニズム

  • ボディ:ポリカーボネート製
  • シャーシ構造:ABS樹脂製バスタブモノコック構造
  • モーター:マブチRS-540S付属
  • サスペンション:前後ともオイル封入式ダンパー装備
    • F/ダブルウィッシュボーン
    • R/フルトレーリングアーム
  • タイヤ:F/直線グルーブド中空ラバータイヤ、R/スパイクパターン中空ラバータイヤ
  • 駆動方式:後輪二輪駆動

特徴

田宮模型の初心者向けモデルとしては初めてとなるダブルウィッシュボーンサスペンションを前輪に採用している。構造も特徴的で上下ともH型のアームを使い、ダンパーはその真ん中を貫通するというものである。対して後輪のサスペンションはマイティフロッグなどでも採用されたトレーリングアームとして構造を簡易化している。

ネオファルコン

2007年2月にデザインをリニューアルしたネオファルコンミニ四駆PROシリーズのNo.17として発売され、2008年2月にはデザートゲイターなどと同じDT-02シャーシを採用した1/10RCカーが発売された。

関連製品

  • ベアホーク - ファルコンと同一のメインシャーシを使用している。

「ファルコン (タミヤ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファルコン_(タミヤ)」の関連用語

ファルコン_(タミヤ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファルコン_(タミヤ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファルコン (タミヤ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS