ファブリス・アルセビアデス・マイエコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 球技関係者 > サッカーの関係者 > アンゴラのサッカー選手 > ファブリス・アルセビアデス・マイエコの意味・解説 

ファブリス・アルセビアデス・マイエコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 09:37 UTC 版)

アクワ
名前
本名 ファブリス・アルセビアデス・マイエコ
愛称 アクワ
ラテン文字 Fabrice Alcebiades Maieco
基本情報
国籍 アンゴラ
生年月日 (1977-05-30) 1977年5月30日(47歳)
出身地 ベンゲラ州ベンゲラ
身長 181cm
選手情報
ポジション FW
利き足
代表歴
1995–2006 アンゴラ 80 (36)
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ファブリス・アルセビアデス・マイエコ (Fabrice Alcebiades MaiecoAkwá1977年5月30日 - ) は、アンゴラ共和国ベンゲラ出身の元同国代表サッカー選手。通称アクワ。ポジションはフォワード

経歴

クラブ

ベンフィカでプロデビュー。しかしベンフィカでは出場機会が確保できず、レンタル移籍でアルベルカFC, アカデミカ・コインブラなどポルトガル国内を転々とし、1998年にカタールのアル・ワクラSCへ移籍。1998-1999シーズンにはリーグ戦で11ゴールを決めカタールリーグ得点王を獲得。またクラウンプリンスカップでも同クラブを優勝に導いた。その後カタール国内のアル・イテハド, カタールSC経て、2005年、再びアル・ワクラに入団するが1年で退団。2007年、無所属のまま母国アンゴラのペトロ・アトレティコへ加入するが、ここでも1シーズンのみで退団。シーズン終了後に現役選手から引退を表明した。

代表

1995年、17歳ながらアンゴラ代表としてモザンビーク戦で代表デビュー。2006 FIFAワールドカップ・アフリカ予選では引分以下なら突破を逃すこととなっていた最終戦のアウェイのルワンダ戦で79分にゴールを挙げてチームを1-0の勝利に導き、同代表は初めてFIFAワールドカップ出場権を獲得した。2006 FIFAワールドカップでは、グループリーグすべての試合に出場をするが、結局ゴールを決めることは出来なかった。その大会後、アクワは代表から引退した。

政治

引退後はアンゴラ人民議会の一員として、国内スポーツの発展に協力している。

所属クラブ

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 78試合 38得点(1995年-2006年)[1]


アンゴラ代表国際Aマッチ
出場得点
1995 6 3
1996 3 1
1997 8 4
1998 7 2
1999 2 3
2000 9 5
2001 11 6
2002 3 1
2003 6 4
2004 3 2
2005 8 2
2006 12 5
通算 78 38

獲得タイトル

代表

クラブ

アル・ワクラSC

アル・イテハド

  • クラウンプリンスカップ優勝:1回(1999-2000)

カタールSC

  • クラウンプリンスカップ優勝:2回(2001-2002, 2003-2004)

個人

  • カタールリーグ得点王: 1回(1998-1999)
  • アンゴラ年間最優秀サッカー選手賞: 1回 (2006)

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファブリス・アルセビアデス・マイエコ」の関連用語

ファブリス・アルセビアデス・マイエコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファブリス・アルセビアデス・マイエコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファブリス・アルセビアデス・マイエコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS