ピレネーフウロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピレネーフウロの意味・解説 

ピレネーフウロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/03 04:29 UTC 版)

ピレネーフウロ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: フウロソウ目 Geraniales
: フウロソウ科 Geraniaceae
: フウロソウ属 Geranium
: ピレネーフウロ G. pyrenaicum
学名
Geranium pyrenaicum
Burm.f.
英名
Hedgerow crane's-bill

ピレネーフウロ(学名:Geranium pyrenaicum)は、フウロソウ科多年草の一種。

分布

地中海周辺の山岳地帯を原産地とする[1]

北アメリカヨーロッパ、日本に帰化している。日本では北海道札幌市小樽市で定着が報告されている[2]。園芸観賞用のものが野外へ逸出している。

特徴

草丈50cm。対生。春から秋に紅紫色の花をつける。花びらの枚数は5枚だが、先端が2つに浅く裂けているため10枚に見える。

空き地や道端などに生育する。

参考文献

  1. ^ 植村修二・勝山輝男・清水矩宏・水田光雄・森田弘彦・廣田伸七・池原直樹 『日本帰化植物写真図鑑 第2巻』 全国農村教育協会2010年12月24日ISBN 978-4-88137-155-8 p.133
  2. ^ ピレネーフウロ 北海道ブルーリスト

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ピレネーフウロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピレネーフウロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピレネーフウロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS