ピラタス P-2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 練習機 > ピラタス P-2の意味・解説 

ピラタス P-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 21:56 UTC 版)

P-2

P-2-05 U-108号機
(1978年1月撮影)

P-2Pilatus P-2 )は、スイスピラタス社が開発し、スイス空軍で運用された練習機

設計

空冷V型エンジンAs 410を1基搭載し、2翅のプロペラを動かして飛行する単発機。主翼は低翼配置となっている。機体は木金混合構造であった。座席配置は直列複座で副操縦装置を持つ。降着装置は尾輪も含めて格納式であるが、価格を抑えるために主脚がBf 109戦闘機と一部共通のものとなっている。他にもスイス空軍で運用されていた機体の部品と同じものがコストダウンのために使用されている。

開発

1942年から開発が開始され、1945年4月27日に初飛行した。スイス空軍1946年より1981年まで運用された。スイス空軍での運用後は民間に売却されており、現在でも練習機や航空ショーの出演機として運用されている。

各型

  • P-2-01:初期試作型。As 410A-2空冷倒立V型エンジンを搭載した。HB-GAB / A-101 / U-101という番号が指定された。1機製造。
  • P-2-02:静的試験機。
  • P-2-03HS-12Mb空冷V型エンジン搭載の試作型。
  • P-2-04:P-2-03の武装搭載型。
  • P-2-05:As 410A-2エンジン搭載で非武装の量産型。スイス空軍向けに26機製造。
  • P-2-06:As 410A-2エンジンと武装を搭載した量産型。スイス空軍向けに26機製造。

諸元

P-2-05
  • 全長:9.07m
  • 全幅:11.0m
  • 全高:2.70m
  • 自重:1,380kg
  • 全備重量:1,800kg
  • エンジン:As 410 空冷レシプロエンジン(465馬力)
  • 最大速度:340km/h
  • 航続距離:865km

現存する機体

  • すべてが掲載されているわけではない。
型名  番号  機体写真     所在地 所有者 公開状況 状態 備考
P-2-05 U-110
600-30
OK-PTW
チェコ プルゼニ州 ラディム・ヴォイータ氏
(Radim Vojta)
公開 飛行可能 [1]プラハ在住の個人が所有するもので、プルゼニ州のクラシック・トレーナーズという財団が管理している。
P-2-05 U-117
600-37
F-AZCC
フランス ドローム県 サン=ランバート=ダルボン飛行場 非公開 飛行可能
P-2-05 A-126
U-126
46
OO-PII
公開 飛行可能
P-2-06 U-113
U-142
600-62
N5241M
アメリカ カリフォルニア州 プレインズ・オヴ・フェイム航空博物館 公開 飛行可能 []旧塗装
P-2-06 U-123
U-152
600-72
F-AZCE
フランス ピュイ=ド=ドーム県 ジャン・サリス氏 非公開 飛行可能 ドイツ空軍所属Bf 109のような塗装となっている。
P-2-06 U-128
U-157
600-77
D-ETAB
ノルトライン=ヴェストファーレン州 シュタットローン=フリードゥン空港 公開 飛行可能

注釈

  1. ^ http://www.samoloty.ow.pl

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピラタス P-2」の関連用語

ピラタス P-2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピラタス P-2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピラタス P-2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS