ピストンコラージュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > ソフトウェア > 音声処理ソフト > ピストンコラージュの意味・解説 

ピストンコラージュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 02:57 UTC 版)

ピストンコラージュ英語: Pxtone Collage)は、フリーウェアとして提供されているミュージックエディタである。開発元は洞窟物語などで有名な開発室Pixel。現在も定期的に更新されている。 略称且つ通称は「ピスコラ」。

概要

作曲はピアノロールベースで行う。音源としてはWAVファイル、Oggファイルの他、付属ソフトで作成できるピストンボイスファイルやピストンノイズファイルを利用できる。音源のデータは楽曲ファイルに埋め込まれるため、MIDIのように再生者の環境によって音色が左右されることがない。出力可能なファイル形式は、WAVファイル、ptcopファイル、pttuneファイルの三種類である(標準の保存形式はptcopファイル)。

ピストンコラージュにはミュージックエディタの他に、パラメーターを設定して独自の音色を作成できる「ピストンボイス」、ドラム音などを作成できる「ピストンノイズ」、ptcopファイルやpttuneファイルを再生できる「ピストンプレーヤー」が付属している。また、作曲したデータは、付属のDLLを使えば外部のプログラムからも再生できる。

またピストンコラージュ専用の 投稿サイトがあり、(例としてpxtone web)現在はあまり見かけないがピストンコラージュ専用にこだわらなければいろんな場所で投稿が可能である。

pixel氏はケロブラスターなどで使用している。

経緯

作者であるPixelが作成したダウンロードゲームとして「いかちゃん」と「洞窟物語」がある。作者はこれら2つのゲームの演奏ドライバを開発した。これにより、MIDIにはない独自性の高いBGMを演奏できた。ピストンコラージュはこれに拡張性や使いやすさなどを足して再設計されたものである。

「いかちゃん」で使用された演奏ドライバは「PiyoPiyo」、「洞窟物語」で使用された物は「オルガーニャ」と呼ばれている。

外部リンク

  • Vector:ピストンコラージュ - ベクターによるレビュー。
  • The Pxtone Collage Collective - ピストンコラージュで作った曲を自由に投稿できるウェブサイト。(現在は掲示板が封鎖され投稿できない状態になっている)
  • pxtone web - 上の投稿サイトと同じようにピストンコラージュで制作したものを投稿できるウェブサイト。現在も投稿ができる(2024/6/18現在)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピストンコラージュ」の関連用語

ピストンコラージュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピストンコラージュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピストンコラージュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS