ピエールハーベイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピエールハーベイの意味・解説 

ピエール・ハーベイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 15:49 UTC 版)

ピエール・ハーベイ
ピエール・ハーベイ (2012年)
個人情報
生誕 (1957-03-24) 1957年3月24日(67歳)
カナダケベック州リムースキ
スポーツ
カナダ
競技 自転車
クロスカントリースキー
成績・タイトル
五輪 1984年ロサンゼルスオリンピック

ピエール・ハーベイ (Pierre Harvey、CM CQ1957年3月24日 - ) はカナダのスポーツ選手。カナダの男子スポーツ選手として初めて夏季五輪(1984年ロサンゼルス五輪自転車競技)と冬季五輪(1984年サラエボ五輪クロスカントリースキー)に出場した。

経歴

ケベック州リムースキ生まれ。1979年のカナダ冬季競技大会のクロスカントリースキーで3個のメダルを獲得した。

最初は1976年のモントリオール五輪に自転車選手として出場したが、個人ロードレースで24位に終わった。1978年にエドモントンで行われたコモンウェルスゲームズではロードレースで銀メダルを獲得している。

1982年から1988年まではクロスカントリースキーの選手として活動し、最高成績としては1982年オスロで行われたノルディックスキー世界選手権の15kmで16位を獲得した。1988年のホルメンコーレンスキー大会の50kmでの勝利など通算で合計3勝を獲得した。2010年現在、その名誉ある大会の競技で勝ったことのある唯一のカナダ人である。

1984年のロサンゼルス五輪の自転車ロードレースでの彼の仕事は、銀メダリストとなったチームメイトのスティーブ・バウアーのウィンドブレーカーをすることであった。

1988年のカルガリー冬季五輪では選手宣誓を行い、クロスカントリースキー30kmでは14位となった。

1987年ノルウェーで行われた名誉ある54kmビルケバイナーレネットで優勝。これはスカンジナビア人以外では初めてであった。

栄誉

1988年にカナダ勲章を授けられた。1992年にはカナダスキー殿堂、2006年にはカナダ自転車殿堂にそれぞれ入った。2011年にはケベック国家勲章ナイトを授けられた[1] 。2014年にはカナダスポーツ殿堂入りを果たした[2]

息子のアレックス・ハーベイは2010年バンクーバー五輪2014年ソチ五輪でクロスカントリースキーのカナダ代表を率いた。

参考文献

  1. ^ "National Order of Quebec citation". National Order of Quebec (French). 2021年3月24日閲覧
  2. ^ "Canada's Sports Hall of Fame". Canada's Sports Hall of Fame. 2017年10月22日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエールハーベイ」の関連用語

ピエールハーベイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエールハーベイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエール・ハーベイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS