ピアノソナタ第1番_(プロコフィエフ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピアノソナタ第1番_(プロコフィエフ)の意味・解説 

ピアノソナタ第1番 (プロコフィエフ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 16:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ピアノソナタ第1番ヘ短調作品1は、セルゲイ・プロコフィエフが発表した最初のピアノソナタサンクトペテルブルク音楽院時代の作品である。プロコフィエフは音楽院在学中、「第1番」以前に6曲のソナタを手掛け、一旦は草稿にとどまったが、その中の3曲が改作されて第1番、第3番第4番になった。

この第1番は、1907年に作曲されたヘ短調のソナタを1909年に改作したものである。改作の際に、原曲の3つの楽章のうち第2・第3楽章を省き、単一楽章のソナタに仕立てた。当時影響を受けたスクリャービンの初期の作風に近い、どちらかといえばロマン派的な作品である。

初演は1910年モスクワ音楽院で、プロコフィエフ自身のピアノによって行われた。

演奏時間は約8分。アレグロ、ヘ短調、8分の12拍子、ソナタ形式をとっている。

参考文献

  • 作曲家別名曲解説ライブラリー プロコフィエフ(音楽之友社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノソナタ第1番_(プロコフィエフ)」の関連用語

ピアノソナタ第1番_(プロコフィエフ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノソナタ第1番_(プロコフィエフ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピアノソナタ第1番 (プロコフィエフ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS