ピアノソナタ第2番 (プロコフィエフ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピアノソナタ第2番 (プロコフィエフ)の意味・解説 

ピアノソナタ第2番 (プロコフィエフ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 16:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ピアノソナタ第2番ニ短調作品14は、セルゲイ・プロコフィエフ1912年に作曲したピアノソナタ。前後の第1番第3番がいずれも単一楽章で過去の習作を改作したものであるのに対して、第2番は4楽章からなり、新たに作曲されたものである。軽快なリズムや和音の扱いに、この時期のプロコフィエフの個性が現れている。

初演は1914年2月5日モスクワでプロコフィエフ自身のピアノによって行われた。

楽曲構成

演奏時間は18分である。

  • 第1楽章 アレグロ・マ・ノン・トロッポ ニ短調 4分の2拍子 ソナタ形式
  • 第2楽章 スケルツォ アレグロ・マルカート イ短調 4分の4拍子 三部形式
  • 第3楽章 アンダンテ 嬰ト短調 4分の4拍子 三部形式
  • 第4楽章 ヴィヴァーチェ ニ短調 8分の6拍子 自由なロンド形式と見ることができる。

参考文献

  • 作曲家別名曲解説ライブラリー プロコフィエフ(音楽之友社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノソナタ第2番 (プロコフィエフ)」の関連用語

ピアノソナタ第2番 (プロコフィエフ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノソナタ第2番 (プロコフィエフ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピアノソナタ第2番 (プロコフィエフ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS