ビート・ゴーズ・オン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 22:39 UTC 版)
ビート・ゴーズ・オン(Beat Goes On)
- Beat goes on (吉川晃司のアルバム) - 吉川晃司のベスト・アルバム。
- BEAT GOES ON (Bon-Bon Blancoのアルバム) - Bon-Bon Blancoのアルバム。
- ビートゴーズオン - ラジオ日本のラジオ番組。
- Beat goes on - 石川テレビで放送されていた音楽番組。
- BGOレコード (Beat Goes On Records、現在はBGO Records)は、1950年代から1980年代の音楽の再発を主に行ってきた英国のレコード会社、レコード・レーベル。
ビートゴーズオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 14:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『ビートゴーズオン』(Beat Goes On)はラジオ日本の音楽番組で、長きにわたって続くお昼の音楽ワイドでもある。
前番組『ミュージック・パワーステーション』(MPS)の後を受け2011年4月4日放送開始。こちらでは60年代〜80年代の洋楽・邦楽を中心に放送していたが、対象年代曲を少し前倒し。当番組では60年代〜70年代の洋楽(オールディーズ)を中心として放送する形態をとっている。
2012年9月27日で終了。翌週10月1日からは音楽幅をさらに広げ、J-POP(人気の楽曲・最新曲)を中心にオンエアする「ヨコハマ・ラジアンヌスタイル」(安田佑子/野口綾子)となり、横浜スタジオからの生放送となる。
タイムテーブル
- 12:00 オープニング
- 12:02 ビートゴーズオン①〜NONSTOP MUSIC ZONE
- 12:30 読売新聞ニュース・天気予報
- 12:35 甲子園をめざして!(毎年5月中旬〜7月上旬に期間限定で放送)
- 前番組からの継続
- 12:39 カレンダー
- 放送日当日の過去に起こった出来事から、その出来事にまつわる曲をかけるコーナー。放送日当日が有名アーティストの誕生日、もしくは命日であれば、そのアーティストの曲をかける。
- 13:15 NAGATA'S CHOICE
- 特集コーナー。カレンダーのコーナー同様、放送日当日の過去の出来事にまつわる選曲をする場合もある。
- 13:45 今日も日テレ
- 前番組からの継続
- 13:50 読売新聞ニュース・天気予報
- 13:55 レインボークロス
- 2011年10月からの新コーナー。毎週1組のアーティスト、または共通のテーマで選曲する。明言はしていないものの、このコーナーで取り上げられるのは邦楽。
- 14:05 1422ラジオ日本交通情報(神奈川県警・警視庁・千葉県警)
- 14:10 ラジオ日本特!ラジオショッピング
- 14:15 オールタイムヒッツ①
- 「NAGATA'S CHOICE」に時間の都合で入りきらなかった曲がかけられることが多い
- 14:30 交通情報(神奈川県警・警視庁)
- 14:35 オールタイムヒッツ②
- レインボークロスと共に数少ない邦楽がかかるゾーン。選曲の割合では洋邦半々。
- 14:50 エンディング
ディスクジョッキー
- ながた和彦 - 関西のFMを中心に出演していた
放送時間
- 2011年4月4日 -
- 月〜木 12:00 - 14:55
テーマソング
- The Cat/Jimmy Smith
関連番組
- 山本さゆりのミュージックパーク - 毎週日曜18:00-21:00に放送されている当番組と同系統の主に60年代-80年代の洋楽中心の音楽番組。2011年12月15日にスペシャルウイークの企画として、ながたと山本のダブルパーソナリティで番組を進行した。
外部リンク
参考
ラジオ日本公式サイト、タイムテーブル、番組本編
アール・エフ・ラジオ日本 月〜木曜12:00〜14:55(2011/4/4 -) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ビートゴーズオン
|
ヨコハマ・ラジアンヌスタイル
(横浜から生放送) |
- ビート・ゴーズ・オンのページへのリンク