ビジネスショウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ビジネスショウの意味・解説 

ビジネス‐ショー【business show】

読み方:びじねすしょー

事務OA機器システムなどの展示会


ビジネスシヨウ

(ビジネスショウ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 05:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ビジネスシヨウは、かつて開催されていた事務機器・OA機器などの展示会の名称である。主催は日本経営協会[1]

東京・大阪・福岡で開催されていたが、最後まで開催を続けていた福岡会場の名称が2019年より「未来Innovation in 九州」に改められ、「ビジネスシヨウ」という名称に幕を下ろした[2]。さらに、未来Innovation in 九州は2021年9月のオンライン開催を最後に閉会となり、ビジネスシヨウの流れを汲む展示会の歴史に幕を下ろした。

なお「ビジネスショー」「ビジネスショウ」は誤記。

歴史

  • 1949年9月 - 第1回事務の機械化展を開催(場所は銀座松坂屋)。
  • 1952年5月 - 大阪で初の開催。
  • 1952年11月 - 名称を「ビジネスシヨウ」に変更。
  • 1953年 - この年より、春に東京・秋に大阪で開催するようになる。
  • 1957年 - この年より福岡で「ビジネスシヨウ九州」を開催。
  • 1974年 - この年を最後に大阪での開催を中断。
  • 1985年 - 大阪での開催を再開。
  • 1992年 - 東京の開催分が「ビジネスシヨウTOKYO」、大阪の開催分が「ビジネスシヨウOSAKA」に名称変更。
  • 2006年 - 東京の開催分が「ビジネスシヨウTOKYO IT&C/アドバンストオフィス」、大阪の開催分が「ビジネスシヨウKANSAI」に名称変更。
  • 2007年 - この年限りで大阪での開催を再度中止。
  • 2008年 - この年限りで東京での開催を中止。
  • 2015年 - この年より福岡開催分を「ビジネスシヨウ&エコフェア」に名称変更[3]
  • 2019年 - この年より福岡開催分を「未来Innovation in 九州」に名称変更。
  • 2022年3月2日 - 未来Innovation in 九州が、2021年9月1日〜3日のオンライン開催をもって閉会となったことがアナウンスされた[4]

脚注

  1. ^ 福岡開催分は福岡商工会議所・西日本新聞社他との共催。
  2. ^ 開催概要(未来Innovation in九州)
  3. ^ ビジネスシヨウ&エコフェア2015 Next Stage in KYUSHU(EXPOTODAY)
  4. ^ 未来Innovation in 九州公式サイト(2022年4月10日閲覧)

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビジネスショウ」の関連用語

ビジネスショウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビジネスショウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビジネスシヨウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS