ビアージョ・ダントーニオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビアージョ・ダントーニオの意味・解説 

ビアージョ・ダントーニオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 01:20 UTC 版)

ビアージョ・ダントーニオ
Biagio d'Antonio
ダントーニオの聖母像
生誕 1446年
フィレンツェ
死没 1516年6月1日
フィレンツェ

ビアージョ・ダントーニオ・トゥッチ( Biagio d'Antonio Tucci、1446年 - 1516年6月1日)は、ルネサンス期のイタリアの画家である。フィレンツェやローマなどの教会の壁画や調度品の装飾画を描いたことなどで知られている。

略歴

フィレンツェで生まれた。誰から絵を学んだかは知られていないが、そのスタイルは当時人気のあったフィレンツェの画家、フィリッポ・リッピ(1406-1469)やアンドレア・デル・ヴェロッキオ(1435-1488)、ドメニコ・ギルランダイオ(1448-1494)の影響が見られ、彼らと共に働いた。1472年以前に、ヤコポ・デル・セライオ(Jacopo del Sellaio:: 1441/42–1493)とも家具の装飾画の仕事を共同でしている。

1476年以前にフィレンツェとロマーニャのファエンツァの両方に工房を開き、ファエンツァでは1504年まで教会の祭壇画などを描く仕事をした。

1481年から1482年の期間にコジモ・ロッセッリの指揮下で、バチカンのシスティーナ礼拝堂のフレスコ画を描いた。1482年に、ピエトロ・ペルジーノ(1443-1523)とともにフィレンツェのヴェッキオ宮殿での装飾画の注文を受けたが、これは実現しなかった

フィレンツェで没した。

作品

参考文献

  • Bartoli, Roberta. "Biagio d'Antonio (Tucci)". Grove Art Online. Oxford University Press.
  • Bartoli, Roberta. Biagio d'Antonio. Milan: Electa, 1999.
  • Bryan, Michael (1889). Walter Armstrong; Robert Edmund Graves (eds.). Dictionary of Painters and Engravers, Biographical and Critical. Vol. II L-Z. London: George Bell and Sons. p. 590.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビアージョ・ダントーニオのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビアージョ・ダントーニオ」の関連用語

ビアージョ・ダントーニオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビアージョ・ダントーニオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビアージョ・ダントーニオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS