ヒョウタンから駒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ヒョウタンから駒の意味・解説 

瓢箪から駒

読み方:ひょうたんからこま
別表記:ひょうたんから駒、ヒョウタンから駒

主に「ふざけて言った荒唐無稽なことが実現する驚くべき事態)」の比喩として用いられる慣用句。「瓢箪から駒が出る」を略した言い方。「こま(駒)」は若馬のことであり、瓢箪のごく小さな口から馬の巨体飛び出す、という荒唐無稽なイメージによって「意外なころから思いもよらないものが飛び出す」ことを喩え言い方である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒョウタンから駒」の関連用語

ヒョウタンから駒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒョウタンから駒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS