パリ条約_(1600年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パリ条約_(1600年)の意味・解説 

パリ条約 (1600年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 17:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パリ条約(パリじょうやく、フランス語: Traité de Paris)は1600年2月27日[1]フランス王アンリ4世サヴォイア公カルロ・エマヌエーレ1世の間で締結された条約[2]

カルロ・エマヌエーレ1世は1599年12月14日にフォンテーヌブローに到着、21日にはパリでアンリ4世の歓迎を受けた。カルロ・エマヌエーレ1世は1588年にフランス王アンリ3世から奪取したサルッツォ侯国を保持しようとしたが拒否され、アンリ4世とは紛争解決のためにパリ条約を締結した。

条約の内容は、カルロ・エマヌエーレ1世に2つの選択肢を与え、3か月内に選ばせるというものだった。1つはサルッツォ侯国をフランスに返還することであり、もう1つは侯国を維持する代わりにほかの重要な領地を割譲することだった。しかし、カルロ・エマヌエーレ1世はサヴォイア公国へ戻ると条約は強制されたものであるとして履行を拒否、フランスは同年8月11日にサヴォイアに宣戦布告、フランス・サヴォイア戦争英語版が勃発した[2]。紛争の解決は1601年のリヨン条約英語版を待たなければならなかった。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリ条約_(1600年)」の関連用語

パリ条約_(1600年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリ条約_(1600年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリ条約 (1600年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS