バルバロッサ_(ボードゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バルバロッサ_(ボードゲーム)の意味・解説 

バルバロッサ (ボードゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/23 05:43 UTC 版)

バルバロッサ
デザイナー クラウス・トイバー
発売日 1988年
ジャンル ボードゲーム
プレイ人数 3 - 6人[1]
対象年齢 12歳以上[1]
準備時間 5分
プレイ時間 60分[1]
必要技能 彫刻論理学

バルバロッサドイツ語: Barbarossa und die Rätselmeister)』は1988年に発売されたユーロゲーム。デザイナーはクラウス・トイバー。1988年にゴールデン・ペッペル賞ドイツ語版[2]、1998年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞している。

決めた題材に沿って、各プレイヤーはそれぞれが異なる「何か」を粘土で2作品を作る[1]。3人プレイの場合は3作品を作る[1]。プレイヤーは他プレイヤーに質問をして、その作品が何を表現しているのかを当てていく[1]。作ったものが何であるか他のプレイヤー全員に当てられた場合にはプレイヤーは得点できない[3]。また、他のプレイヤー全員が当てられなかった場合にも得点できない[3]。そのため、一部のプレイヤーには判るが、それ以外のプレイヤーには判らないように作ることがゲームのキモとなってくる[3]

出典

  1. ^ a b c d e f 野地哲郎 (2021年1月2日). “テレストレーションとバルバロッサ 創作系2作品でお正月満喫を”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/articles/20201227/oog/00m/040/001000c 
  2. ^ Wayback Machine”. w. nostheide. 2022年9月19日閲覧。 “Der Goldene Pöppel Die Top Ten”
  3. ^ a b c Geoffrey Engelstein、Isaac Shalev、小野卓也(翻訳)「RES-17: ターゲットヒント」 『ゲームメカニクス大全ボードゲームに学ぶ「おもしろさ」の仕掛け』翔泳社、2020年。ISBN 9784798169170 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バルバロッサ_(ボードゲーム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルバロッサ_(ボードゲーム)」の関連用語

バルバロッサ_(ボードゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルバロッサ_(ボードゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルバロッサ (ボードゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS