バリア=ブンタウFCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バリア=ブンタウFCの意味・解説 

バリア=ブンタウFC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 09:25 UTC 版)

ホーチミン・シティFC
原語表記 Câu lạc bộ bóng đá Thành phố Hồ Chí Minh
愛称 Chim Ó Biểnダチョウ
創設年 1991年
所属リーグ Vリーグ2
ホームタウン ホーチミン市バリア
ホームスタジアム SCGバリア・スタジアム
収容人数 10,000
監督 Trần Minh Chiến
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

ホーチミン・シティFC英語: Ho Chi Minh City Football Clubベトナム語: Câu lạc bộ bóng đá Thành phố Hồ Chí Minh、略称:HCMC FC)は、ベトナムホーチミン市バリアにホームを置くサッカークラブである。

歴史

1991年に創設されたものの1997年から活動を中断。

2006年、若手選手育成のための4ヵ年計画が地方人民委員会によって承認され、U-15チームを結成して活動を再開し、ナショナルフットボールサードリーグ(4部)に参戦した。2008年、不動産開発会社デベロップメント・インベストメント・コンストラクション (DIC Corp) がスポンサーとなってDICバリア=ブンタウFCに改名。2010年にナショナルフットボールセカンドリーグ(3部)に昇格する。再びバリア=ブンタウFCに戻った2012年にナショナルフットボールセカンドリーグで優勝したものの、資金難のためにVリーグ2に参戦することなく同年に解散した。

2017年9月15日、運営会社のバリア=ブンタウ・フットボールJSCが設立されてバリア=ブンタウFCが正式に再興された。当時ホーチミン・シティFC(HCMC FC)の暫定会長を務めていたレ・コン・ビンがコンサルタントとして支援することになり、HCMC FCのメインスポンサーであるビンミングループも支援に加わった[1]。また、タイサイアム・セメント・グループがユニフォームの胸スポンサーとなったほか、ホームスタジアムの命名権も取得してSCGバリア・スタジアムベトナム語版とした。

BRVT FCは10月に開催されたナショナルフットボールサードリーグに参戦して翌年のセカンドリーグへ昇格を決めた。2018年はナショナルフットボールセカンドリーグのファイナルラウンドで敗退するものの、2019年は同リーグで優勝してVリーグ2初昇格を果たす。

Vリーグ2昇格1年目となる2020年シーズンはCOVID-19パンデミックのため、シーズン途中で上位6クラブと下位6クラブでグループを分割するスプリット方式が導入され、前半戦は首位で終了したものの、後半戦は2位でVリーグ1昇格を逃した。


獲得タイトル

  • ナショナルフットボールサードリーグ:
    • 優勝 (2): 2009, 2017
  • ナショナルフットボールセカンドリーグ:
    • 優勝 (2): 2012, 2019
  • Vリーグ2:
    • 2位 (1): 2020

歴代監督

歴代所属選手

脚注

  1. ^ Công Vinh giúp bóng đá Bà Rịa-Vũng Tàu lên chuyên” (ベトナム語). VnExpress (2017年10月9日). 2021年9月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バリア=ブンタウFCのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バリア=ブンタウFC」の関連用語

バリア=ブンタウFCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バリア=ブンタウFCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバリア=ブンタウFC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS