ハリス・メジュニャニンとは? わかりやすく解説

ハリス・メジュニャニン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 01:56 UTC 版)

ハリス・メジュニャニン
ボスニア・ヘルツェゴビナ代表でのメジュニャニン (2015年)
名前
ラテン文字 Haris Međunjanin
基本情報
国籍 ボスニア・ヘルツェゴビナ
オランダ
生年月日 (1985-03-08) 1985年3月8日(40歳)
出身地 ユーゴスラビア サラエヴォ
身長 186cm
選手情報
ポジション MF
利き足 左足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2005-2008 AZアルクマール 25 (4)
2006-2007 スパルタ・ロッテルダム (loan) 32 (7)
2008-2010 レアル・バリャドリード 42 (6)
2010-2012 マッカビ・テルアビブFC 46 (9)
2012-2014 ガズィアンテプスポル 62 (6)
2014-2016 デポルティーボ・ラ・コルーニャ 24 (2)
2016-2017 マッカビ・テルアビブFC 33 (4)
2017-2019 フィラデルフィア・ユニオン 98 (5)
2020-2022 FCシンシナティ 69 (4)
2022-2023 PECズヴォレ 24 (6)
2023-2024 CDカステリョン 31 (9)
代表歴
2006-2007  オランダ U-21 4 (3)
2009-2018 ボスニア・ヘルツェゴビナ 60 (9)
1. 国内リーグ戦に限る。2022年8月30日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ハリス・メジュニャニンHaris Međunjanin, 1985年3月8日 - )は、ボスニア・ヘルツェゴビナの元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダーで、主に左サイドの攻撃的MFを務めた。ボスニア・ヘルツェゴビナとオランダの二重国籍を持つ。

経歴

メジュニャニンはユーゴスラビア連邦(当時)のサラエヴォで生まれた。1992年、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争のため7歳の時に母親と妹と共にオランダへ移住。父親は後のサラエヴォ包囲の際に亡くなった[1]

2004年にAZアルクマールと契約し、2005年2月20日にエールディヴィジでデビューした。2006-07シーズンにスパルタ・ロッテルダムへレンタル移籍したが、AZに復帰後も出場機会に恵まれず、2008年8月にリーガ・エスパニョーラレアル・バリャドリードに移籍した。

メジュニャニンはU-21オランダ代表としてプレーし、2006年のUEFA U-21欧州選手権で優勝。2007年、フォッペ・デ・ハーン監督の下で北京オリンピック欧州予選に出場した。

2009年、国際サッカー連盟(FIFA)のルール変更に伴い、母国であるボスニア・ヘルツェゴビナ代表としてプレーすることを選択[2]2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選プレーオフのポルトガル戦で初招集され、同年11月18日にゼニツァで行われポルトガルとの第2戦で代表デビューをした。約1年後の2010年11月17日のスロバキアとの親善試合で代表初得点を記録。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 60試合 9得点(2009年-2018年)[3]


ボスニア・ヘルツェゴビナ代表 国際Aマッチ
出場 得点
2009 1 0
2010 6 1
2011 11 3
2012 6 0
2013 9 1
2014 9 0
2015 6 2
2016 6 1
2017 2 1
2018 4 0
通算 60 9

タイトル

U-21オランダ代表

UEFA U-21欧州選手権 (2): 2006,2007

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリス・メジュニャニン」の関連用語

ハリス・メジュニャニンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリス・メジュニャニンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリス・メジュニャニン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS