ハマサンゴ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハマサンゴ科の意味・解説 

ハマサンゴ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/05 23:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハマサンゴ科
ハマサンゴ科の一種
分類
: 動物界 Animalia
: 刺胞動物門 Cnidaria
: 花虫綱 Anthozoa
亜綱 : 六放サンゴ亜綱 Hexacorallia
: イシサンゴ目 Scleractinia
: ハマサンゴ科 Poritidae [1]

本文参照

ハマサンゴ科(Poritidae)はイシサンゴ目に属する科の一つで、この科に属する各種はサンゴ礁を作る造礁サンゴである。大きさや形状はさまざまだが、その多くは塊状、層状、あるいは枝状で、枝分かれや包み込みもみられる。サンゴ石には、骨格をおおう非常に小さな共有骨が密に詰まっている。サンゴ石の壁と隔壁は多孔質である。J.E.N. Veronは、この科は自然分類群ではなく他のどこにも入らない属を集めたものだと考えている[1][2]

海洋生物種の世界登録には以下のがこの科に属する分類として掲載されている[1][3]

  • アワサンゴ属英語版 de Blainville, 1830 - 約18種が属する。ポリプには12本の触手がある。
  • ハナガササンゴ属英語版 de Blainville, 1830 - 約30種が属する。ポリプには24本の触手がある。
  • Machadoporites英語版 - 単一種で構成される。唯一の種は Machadoporites tantillus英語版
  • ハマサンゴ属英語版 - 約80種が属する。
  • Poritipora英語版 - 単一種で構成される。唯一の種は Poritipora paliformis英語版
  • ヒメサンゴ属英語版 - 単一種で構成される。唯一の種は Stylaraea punctata英語版

参考文献

  1. ^ a b c WoRMS (2010). "Poritidae; Gray, 1847". World Register of Marine Species英語版. 2011年12月18日閲覧
  2. ^ Veron, J. E. N. (1985). Corals of Australia and the Indo-Pacific. Sydney: Angus and Robertson.
  3. ^ Poritid Corals, Family Poritidae WetWebMedia.com. Retrieved 2011-12-18.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハマサンゴ科」の関連用語

ハマサンゴ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハマサンゴ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハマサンゴ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS