ハイトピア伊賀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 23:16 UTC 版)
| ハイトピア伊賀 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 情報 | |
| 用途 | 商業施設、公益施設 | 
| 設計者 | 株式会社日本設計関西支社[1] | 
| 施工 | フジタ・中里特定建設工事共同企業体[1] | 
| 建築主 | 伊賀市[1] | 
| 管理運営 | 株式会社俳都ピア | 
| 構造形式 | S造一部SRC造[1] | 
| 敷地面積 | 2,339.37 m² [1] | 
| 建築面積 | 1,818.98 m² [1] | 
| 延床面積 | 10,248.76 m² [1] | 
| 階数 | 地下1階・地上5階[1] | 
| 高さ | 30.43m[1] | 
| エレベーター数 |  客用:2基 業務用:1基  | 
    
| 駐車台数 | 113台[2] | 
| 着工 | 2010年10月 | 
| 竣工 | 2012年3月 | 
| 開館開所 | 2012年 | 
| 所在地 |  〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内500  | 
    
| 座標 | 北緯34度46分0.4秒 東経136度7分50.06秒 / 北緯34.766778度 東経136.1305722度座標: 北緯34度46分0.4秒 東経136度7分50.06秒 / 北緯34.766778度 東経136.1305722度 | 
ハイトピア伊賀(ハイトピアいが)は、三重県伊賀市上野丸之内にある複合施設。上野市駅前地区第一種市街地再開発事業として、上野産業会館跡地に建設された。伊賀市役所上野支所、上野商工会議所、ハイトピアモールなどを有する。
歴史
- 2005年(平成17年)8月 - 都市計画実施
 - 2010年(平成22年)10月 - 着工
 - 2011年(平成23年)7月 - 施設建築物名称がハイトピア伊賀に決定
 - 2011年(平成23年)8月 - 竣工
 - 2018年(平成30年)1月 - 2階に伊賀市役所上野支所が入居
 
施設
| フロア | 入居施設 | |
|---|---|---|
| 5F | 大研修室、生涯学習センター | |
| 4F | 公益施設 | |
| 3F | 上野商工会議所、まちづくり伊賀上野[3] | |
| 2F | 伊賀市役所上野支所、飲食店 | ハイトピアモール | 
| 1F | 観光案内所、旅行代理店、売店 | |
| B1 | 駐車場 | |
※上表はフロア案内図[4]と施設案内[5][6][7]を引用し、それをもとに再編集したもの。
交通アクセス
- 公共交通機関
 
- 伊賀鉄道伊賀線 上野市駅
 - 三重交通・上野コミュニティバス 上野市駅停留所
 
- 自動車
 
脚注
- ^ a b c d e f g h i “ハイトピア伊賀について”. ハイトピア伊賀. 2017年8月18日閲覧。
 - ^ “フロア案内図”. ハイトピア伊賀. 2017年8月18日閲覧。
 - ^ “まちづくり伊賀上野”. 株式会社まちづくり伊賀上野. 2022年4月7日閲覧。
 - ^ “ハイトピア伊賀 フロア案内図”. ハイトピア伊賀. 2022年4月7日閲覧。
 - ^ “ハイトピア伊賀 飲食店”. ハイトピア伊賀. 2022年4月7日閲覧。
 - ^ “ハイトピア伊賀 ショップ”. ハイトピア伊賀. 2022年4月7日閲覧。
 - ^ “ハイトピア伊賀 サービス”. ハイトピア伊賀. 2022年4月7日閲覧。
 
外部リンク
- ハイトピア伊賀のページへのリンク