ノーザン・サバーブスRFCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノーザン・サバーブスRFCの意味・解説 

ノーザンサバーブスRFC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 10:06 UTC 版)

ノーザンサバーブスRFC
正式名称 Northern Suburbs Rugby Football Club
ユニオン ニューサウスウェールズ協会 (NSWRU)
愛称 Shoremen
創設年 1900[注 1]
本拠地 シドニー
グラウンド North Sydney Oval
収容人数 20,000
所属リーグ シュートシールド
2022 1位・POベスト4
ファーストカラー
公式サイト
northsrugby.com.au
テンプレートを表示

ノーザンサバーブス・ラグビーフットボールクラブ: Northern Suburbs Rugby Football Club)は、オーストラリアニューサウスウェールズ州シドニー都市圏ノース・シドニーを拠点とするラグビーユニオンチーム。シュートシールドに所属。通称はノース(Norths)。

概要

[1][2][3][4]

ノース・シドニーを拠点としていた2つのクラブの合併により1900年に創設。

ニューサウスウェールズ州における最高峰リーグであるシュートシールドに所属。

大畑大介(元・神戸製鋼)をはじめ、毎年のように日本人選手がラグビー留学するチームとして有名。また、オーストラリア遠征を行う日本のラグビーチームと試合を行うなど、日本とのつながりが深い。日系企業からの支援も受けている。

歴史

1874年、ワラルーズ(Wallaroos)が創設。

1893年、パイレーツ(Pirates)が創設。

1900年、ワラルーズとパイレーツが合併してノース・シドニー(North Sydney)となる。

第一次世界大戦による大会中断の後、1920年頃にノーザンサバーブスに改称。

タイトル

2022年10月現在
ワラルーズとして)優勝 7回:1876, 1877, 1878, 1879, 1880, 1892, 1899
パイレーツとして)優勝 1回:1898

歴代所属選手

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 前身のワラルーズは1874年創設、パイレーツは1893年創設。

出典

  1. ^ CLUB HISTORY 公式サイト
  2. ^ Northern Suburbs The Rugby Archive
  3. ^ Wallaroos The Rugby Archive
  4. ^ Pirates The Rugby Archive

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ノーザン・サバーブスRFCのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ノーザン・サバーブスRFCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーザン・サバーブスRFCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノーザンサバーブスRFC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS