ニーダーローデンバッハとオーバーローデンバッハの分離
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/02 07:46 UTC 版)
「ローデンバッハ (マイン=キンツィヒ郡)」の記事における「ニーダーローデンバッハとオーバーローデンバッハの分離」の解説
こうした13世紀から14世紀の史料からは、ローデンバッハがすでに2つの集落からなっていたのか、どちらか一方だけであったのかという証拠は見つかっていない。しかし、14世紀から15世紀の文献には、オーバーローデンバッハにマインツのペテロ修道院の土地が記録されており、これに対してニーダーローデンバッハは明らかにハーナウ伯の勢力下にあることが示されている。 ニーダーローデンバッハとオーバーローデンバッハとを区別した最初の文献記録は、1338年のランゲンディーバッハ教区教会(現在のエルレンゼー市内)の収益簿にある「Item in Rodenbach inferiori VI denar」という記述である(inferiori は低位を意味する語であり、Rodenbach inferiori でニーダーローデンバッハを明示している)。この文献には、何が 6 プフェニヒであったのかという記述も、「Rodenbach superiori」すなわちオーバーローデンバッハに関する記載もない。しかし、「ニーダーローデンバッハ」という名前が記載されていることから、1338年には「オーバーローデンバッハ」も存在すると考えるのが自然である。
※この「ニーダーローデンバッハとオーバーローデンバッハの分離」の解説は、「ローデンバッハ (マイン=キンツィヒ郡)」の解説の一部です。
「ニーダーローデンバッハとオーバーローデンバッハの分離」を含む「ローデンバッハ (マイン=キンツィヒ郡)」の記事については、「ローデンバッハ (マイン=キンツィヒ郡)」の概要を参照ください。
- ニーダーローデンバッハとオーバーローデンバッハの分離のページへのリンク