ニーダーバイエルン行政管区(ドイツ語:Regierungsbezirk Niederbayern)は、ドイツ連邦共和国バイエルン州東部に位置する行政管区である。区都はランツフート。
構成
ニーダーバイエルン行政管区は3つの郡独立市と9の郡からなる。
郡独立市
郡
人口
人口推移 |
---|
年 | 人口 | ±% p.a. |
---|
1900 | 678,192 | — |
---|
1910 | 724,331 | +0.66% |
---|
1939 | 755,980 | +0.15% |
---|
1950 | 1,041,333 | +2.95% |
---|
1961 | 927,724 | −1.04% |
---|
1970 | 977,166 | +0.58% |
---|
| 年 | 人口 | ±% p.a. |
---|
1987 | 1,027,374 | +0.30% |
---|
2002 | 1,191,476 | +0.99% |
---|
2005 | 1,196,923 | +0.15% |
---|
2006 | 1,193,820 | −0.26% |
---|
2008 | 1,193,444 | −0.02% |
---|
2010 | 1,189,701 | −0.16% |
---|
|
歴史
1255年、バイエルン公国から分離する形でハインリヒ13世がニーダーバイエルン公国を建国した。その後1340年にバイエルン王国に統合されたが、1349年に再び分離された。1353年、バイエルン・ランツフート公国が建国された。1505年、バイエルンに再統合された。
バイエルン王国建国後の1808年に15の郡が設置された。その後の領域の変遷(チロル地方の喪失とプファルツ地方の編入)を経て、郡の数は8になった。1837年、ルートヴィヒ1世の治世に現在の名称になり、区都がパッサウからランツフートに移された。
主な観光地
ランツフート、シュトラウビング、パッサウ、ケールハイム(ドイツ語版)の解放記念堂(ドイツ語版)とヴェルテンブルク修道院(英語版)が文化的な観光地としてよく知られている。自然ではグローサー・アルバー山(ドイツ語版)がある。
関連リンク
イーザル原子力発電所(英語版) - エッシェンバッハ(ドイツ語版)にある原子力発電所。
引用
外部リンク