ニューマリオネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > ニューマリオネットの意味・解説 

ニューマリオネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 07:33 UTC 版)

ニューマリオネット(にゅーまりおねっと)は、1961年(昭和36年)1月に結成された夫婦による日本の操り人形グループ。伊原寛・千寿子。社団法人落語協会所属で「色物」に分類される。お囃子[1]やテープの音楽にあわせてマリオネットをコミカルに操り、観客に笑いと喝采の渦を巻き起こした。

主な芸歴

  • 1942年(昭和17年) - 「佐久間あやつり人形座」に入門。以降、古典操り人形を修業。
  • 1961年(昭和36年) - 独立し「ニューマリオネットあやつり人形」として活動開始。
  • 1962年(昭和37年) - NHKテレビ、各民放テレビ局にレギュラーとして出演開始。その他、多くの劇場などにも出演。
  • 1979年(昭和54年) - 社団法人落語協会に入会。
  • 1988年(昭和63年) - ヨーロッパ各国で巡演。以来鈴本演芸場上野)などに出演していた。
  • 2011年(平成23年)11月1日 - 伊原寛が76歳で死去。
  • 2014年(平成26年)9月14日 - 伊原千寿子が85歳で死去[1]

あやつり人形は寛の手作りである。人形は寛が亡くなった後、国立演芸場に寄贈された。

主な受賞歴

  • 1987年(昭和62年) - 三菱演芸大賞奨励賞受賞

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューマリオネット」の関連用語

ニューマリオネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューマリオネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューマリオネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS