ニジュウロクヤマチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ニジュウロクヤマチの意味・解説 

にじゅうろくや‐まち〔ニジフロクヤ‐〕【二十六夜待ち】

読み方:にじゅうろくやまち

江戸時代陰暦正月7月26日の夜、月の出るのを待って拝むこと。月光中に弥陀観音勢至三尊現れると言い伝えられ、特に江戸高輪(たかなわ)から品川あたりにかけて盛んに行われた六夜待ち


二十六夜待

読み方:ニジュウロクヤマチ(nijuurokuyamachi)

陰暦二十六夜月の出を拝むこと。特に正月七月との二回を二十六夜といった

季節

分類 宗教



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニジュウロクヤマチ」の関連用語

ニジュウロクヤマチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニジュウロクヤマチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS