ニコルス飛行場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコルス飛行場の意味・解説 

ニコルス飛行場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 12:56 UTC 版)

ニコルス飛行場
1941年、ニコルス飛行場でのアメリカ陸軍第17追撃飛行隊所属の2機のノースアメリカンA-27英語版
種類 飛行場
施設情報
管理者 アメリカ陸軍航空軍
歴史
建設 1930年代
使用期間 1941–1946
(1942年12月-1945年1月は日本軍が使用)

ニコルス飛行場(ニコルスひこうじょう、Nichols Field)は、フィリピンルソン島マニラ南方、マニラ首都圏パサイパラニャーケにまたがる位置にあった、アメリカ軍が使用した飛行場

第二次世界大戦の間、アメリカ極東空軍英語版はニコルスおよびその近隣の飛行場で第20飛行場群英語版を構成し、またニコルスはアメリカ第26騎兵連隊英語版F中隊の駐屯地も兼ねていた。

1942年日本軍が占領、同年12月からは大日本帝国海軍が使用した。 1944年7月、海軍航空隊は戦時編成での組織大改編を行い、大日本帝国陸軍に倣って航空隊を持たず基地業務のみ担当する陸上部隊の海軍乙航空隊を編成、ニコルス飛行場は菲島海軍航空隊の拠点としてフィリピン諸島各地の海軍航空隊基地の防衛を指揮していた。

1945年1月アメリカ軍がルソン島に上陸して、ニコルス飛行場も奪回された。

第二次大戦後、ニコルス飛行場にはフィリピン空軍司令部が置かれ、現在はビリアモール空軍基地英語版と名称変更されている。 基地は、北方のアンドリュー・アベニュー、西方の国内線ロード、南西の空港ロードとニノイ・アキノ・アベニュー、南方の多国籍アベニュー(いずれC5へ延長される)、東方の南ルソン高速道路英語版、そして北東のセールス・ストリートが交りあう場所であるニノイ・アキノ国際空港の敷地内にある。 現在でも ニコルスニコルス飛行場 という名は、周辺地域の通称名として通じている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコルス飛行場」の関連用語

ニコルス飛行場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコルス飛行場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコルス飛行場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS