ナロ・ホプキンスンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > カナダの小説家 > ナロ・ホプキンスンの意味・解説 

ナロ・ホプキンスン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/21 19:19 UTC 版)

ナロ・ホプキンスン
Nalo Hopkinson
ナロ・ホプキンスン、2007年
誕生 (1960-12-20) 1960年12月20日(61歳)
ジャマイカ
職業 小説家編集者
ジャンル SFファンタジー
主な受賞歴 ローカス賞ジョン・W・キャンベル新人賞
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ナロ・ホプキンスンNalo Hopkinson1960年12月20日 - )は、ジャマイカ小説家編集者。現在はカナダトロント在住。

略歴

1960年ジャマイカで生まれる。その後ガイアナトリニダード・トバゴ等を転々とし、1977年トロントへ移り住む。

ヨーク大学に入学し、ロシア語とロシア文学、そしてフランス語を学び、1982年優等の成績で卒業。

1995年クラリオン・ワークショップやファンタジー・ライターズ・ワークショップに参加する。 1997年処女長篇 Brown Girl in the Ring (1998) でワーナーアスペクト第一長篇コンテストを優勝しデビュー。Brown Girl in the Ring は1999年ローカス賞 第一長篇部門も受賞し、フィリップ・K・ディック賞の最終選考にも残った。

作品リスト

長編/短編集

  • Brown Girl in the Ring (1998) - 1999年ローカス賞受賞
  • Midnight Robber (2000)
  • Skin Folk (2001) - 短編集。2002年世界幻想文学大賞コレクション部門受賞
  • The Salt Roads (2003)
  • The New Moon's Arms (2007) - 2008年オーロラ賞英語長篇部門受賞

アンソロジー

  • Whispers from the Cotton Tree Root: Caribbean Fabulist Fiction (2000)
  • Mojo: Conjure Stories (2003)
  • So Long Been Dreaming (2004)
  • Tesseracts Nine (2005) - ジェフ・ライマンと共編。2006年オーロラ賞受賞

短編

  • Slow Cold Chick (1998)
  • A Habit of Waste (1999)
  • プレシャス (Precious 1999)
  • The Glass Bottle Trick (2000)
  • Greedy Choke Puppy
  • Ganger (Ball Lightning)
  • Delicious Monster (2002)
  • Shift
  • Herbal
  • Whose Upward Flight I Love
  • The Smile on the Face (2004)

参考

外部リンク

インタビュー





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナロ・ホプキンスン」の関連用語

ナロ・ホプキンスンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナロ・ホプキンスンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナロ・ホプキンスン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS