ドワイト・ラモスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドワイト・ラモスの意味・解説 

ドワイト・ラモス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 16:45 UTC 版)

ドワイト・ラモス
Dwight Ramos
レバンガ北海道  No.2
ポジション SG/PG
基本情報
国籍 フィリピン
アメリカ合衆国
生年月日 (1998-09-02) 1998年9月2日(25歳)
出身地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州ウェストコビーナ
身長 193cm (6 ft 4 in)
体重 95kg (209 lb)
キャリア情報
大学 カリフォルニア州立大学フラトン校
カリフォルニア州立工科大学ポモナ校英語版
アテネオ・デ・マニラ大学
経歴
2021-2022 富山グラウジーズ
2022- レバンガ北海道
選手情報  B.LEAGUE.jp

ドワイト・ラモスDwight Ramos1998年9月2日 - )は、フィリピン系のプロバスケットボール選手である。B.LEAGUEレバンガ北海道に所属している。

来歴

カリフォルニア州ウェストコビーナで生まれ、アメリカ合衆国とフィリピンの二重国籍である。

2016年から2018年までカリフォルニア州立大学フラトン校にてNCAA1部でプレー[1]。その後はカリフォルニアポリテクニック州立大学にてNCAA2部でプレー[2]

2019年にはフィリピンのアテネオ・デ・マニラ大学にてUAAPでデビュー[3]

2020年、2021年FIBAアジアカップ予選のインドネシア戦でフィリピン代表デビュー。

2021年9月10日、富山グラウジーズとアジア特別枠でプロ契約[4]

2022年オフ、レバンガ北海道に移籍[5]

経歴

  • カリフォルニア州立大学フラトン校 - カリフォルニアポリテクニック州立大学 - アテネオ・デ・マニラ大学 - 富山グラウジーズ(2021 - 2022) - レバンガ北海道(2022 - )

脚注

  1. ^ Dwight Ramos” (英語). Cal State Fullerton Athletics. 2021年6月22日閲覧。
  2. ^ Sarmenta, Yoyo (2020年1月11日). “Who is new Gilas pool member Dwight Ramos?” (英語). ESPN.com. https://tv5.espn.com/basketball/gilas/story/_/id/28461214/who-new-gilas-pool-member-dwight-ramos 2021年6月23日閲覧。 
  3. ^ Naredo, Camille (2020年6月22日). “UAAP: Baldwin expects Dwight Ramos to make an impact for Ateneo” (英語). ABS-CBN. https://news.abs-cbn.com/amp/sports/06/22/20/uaap-baldwin-expects-dwight-ramos-to-make-an-impact-for-ateneo 2021年6月22日閲覧。 
  4. ^ Gilas Pilipinas hotshot Dwight Ramos signs with B.League's Toyama Grouses”. ESPN.com (2021年9月10日). 2022年4月10日閲覧。
  5. ^ #2 ドワイト・ラモス選手 新規入団のお知らせ』(プレスリリース)株式会社レバンガ北海道、2022年5月18日https://www.levanga.com/news/detail/id=153222022年6月21日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドワイト・ラモスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドワイト・ラモス」の関連用語

ドワイト・ラモスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドワイト・ラモスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドワイト・ラモス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS