ドラゴンライナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドラゴンライナーの意味・解説 

ドラゴンライナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 14:49 UTC 版)

ドラゴンライナー(土佐電気鉄道)
ドラゴンライナー(高知県交通)

ドラゴンライナーとは愛知県名古屋市京都府京都市徳島県三好郡東みよし町高知県長岡郡大豊町高知市を結んでいた夜行高速バス路線である。

予約指定制のため、乗車には予約が必要。原則として乗車前にあらかじめ乗車券を購入しなければならなかった。

運行会社

沿革

  • 2004年8月1日 - 運行開始。
  • 2016年10月1日 - ダイヤ改正を実施。以前に運行していた京都と高知を結ぶ京都高知線と統合し、京都駅八条口を新設。高知市内では、知寄町が廃止され、桟橋高知営業所が新設された。
  • 2021年12月31日 - 廃止[1]

運行経路・停車停留所

太字は停車停留所。名鉄バスセンター - 京都駅八条口間および三好BS - 桟橋高知営業所間のみの利用は不可。また、京都駅八条口 - 三好BS間のみの利用も不可。

使用車両

出典

  1. ^ 【高速バス】名古屋・京都線「ドラゴンライナー」路線廃止について』(プレスリリース)とさでん交通、2021年12月6日。オリジナルの2021年12月31日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20211231100239/https://www.tosaden.co.jp/info/dtl.php?ID=18222021年12月31日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラゴンライナー」の関連用語

ドラゴンライナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラゴンライナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラゴンライナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS