ドイツ連邦道路1号線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドイツ連邦道路1号線の意味・解説 

ドイツ連邦道路1号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 22:33 UTC 版)

ドイツ連邦道路
ドイツ連邦道路1号線
地図
路線延長 778km
起点 ドイツアーヘン
終点 ドイツキュストリン=キーツ
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

ドイツ連邦道路1号線(ドイツれんぽうどうろいちごうせん、ドイツ語: Bundesstraße 1別名:B1)は、ドイツ連邦共和国ノルトライン=ヴェストファーレン州アーヘン近郊のオランダ国境から、ベルリンを経て、ブランデンブルク州オーデル川沿いの小村キュストリン=キーツにあるポーランド国境まで東西に走るドイツ連邦道路の主要道路である。

歴史

この道路は、ブルージュ北海沿岸とノヴゴロド地域を結ぶ古代の東西交易路から発展した。紀元150年頃のプトレマイオスの『地理学』には、この交易路と軍事道路がすでに記されており、その一部は、塩や農作物の輸送に不可欠な中世のヴェストファーレン交易路(Hellweg)の交易路や、アーヘンからマグデブルクまで神聖ローマ帝国を貫くオットー朝の「王の道」(Via Regia)を形成していた。

ルートの説明

ドイツ連邦道路1号線の西の端はノルトライン・ヴェストファーレン州アーヘンで、オランダN278に接続する。

B1はそこを出発して、ノルトライン・ヴェストファーレン州のルール地方を東に向かう。ここではA40号線と同一である。ドルトムントの東でルール地方を離れると、B1はA2の影となる風光明媚なルートを走る。ここでは古い交易ルートであるヘルウェグをたどり、ウンナ、ヴェルル、ソエスト、パーダーボルン、ニーダーザクセン州ハーメルンヒルデスハイムブラウンシュヴァイクといった都市を横断する。その後は、マグデブルクブランデンブルク州ポツダムベルリンへといったドイツの主要都市も通過する。

この道路はグリーニッケ橋でベルリン市内に達し、ポツダム広場、ライプツィヒ広場、ライプツィヒ通りを経てアレクサンダー広場に向かう。アレクサンダー広場カール・マルクス通り、フランクフルター門(Frankfurter Tor)、フランクフルター通り(Frankfurter Allee)を経てベルリンの東側に出ると、ブランデンブルク州ミュンヒェベルク(Müncheberg)までの約20キロをドイツ連邦道路5号線と一緒で、ポーランド国境に達する。

ポーランドとの国境の村キュストリン=キーツで東の端になり、ポーランドを東西に横断するポーランド国道DK22号線に接続する。

アウトバーン東西線には、ドイツ連邦道路1号線の北側にアウトバーン2号線(Autobahn 2)がルール地方デュースブルクからエッセンドルトムントを経てハノーファーマグデブルクなども通りベルリンまであり、また南側をアウトバーン4号線(Autobahn 4)がアーヘンからケルンを経て、途中切れているが、さらにアイゼナッハイェーナなどを通りドレスデンとポーランド国境のゲルリッツまである。

写真集

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドイツ連邦道路1号線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ドイツ連邦道路1号線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツ連邦道路1号線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイツ連邦道路1号線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS