トンマーゾ・モチェニーゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トンマーゾ・モチェニーゴの意味・解説 

トンマーゾ・モチェニーゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 15:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トンマーゾ・モチェニーゴの棺(サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂

トンマーゾ・モチェニーゴ (イタリア語:Tommaso Mocenigo 1343年 - 1423年)は、ヴェネツィア共和国の元首(ドージェ1414年 - 1423年)。

生涯

元首に就任する以前のモチェニーゴは海軍の指揮官だった。1378年から1381年にかけてのキオッジャの戦いジェノヴァ共和国を破り、1396年ニコポリスの戦いではヴェネツィア海軍を率いて十字軍を支援した。

その後クレモナにヴェネツィア大使として赴任していたが、その間の1414年に元首に選出され、僭主ガブリーノ・フォンドロに捕らえられるのを恐れてクレモナから密かに脱出した。帰国して元首に就任した後、オスマン帝国と和平を結んだが間もなく破られ、彼の艦隊はガリポリでオスマン海軍に敗れた。

ヴェネツィアは1411年からハンガリージギスムントと組んだアクィレイア総大司教ルドヴィーコ・ディ・テックから攻撃されていたが、モチェニーゴの元首就任後の1419年にはヴェネツィア側が攻勢に立ち、1420年までにアクィレイア総大司教領からウーディネチヴィダーレフェルトレベッルーノフリウーリを奪い、カドーレやカポディストリアも自ら軍門に下った。ハンガリーの仲介で和平が結ばれ、アクィレイア総大司教領はヴェネツィアに併合された。

モチェニーゴは商業を大いに振興し、ドゥカーレ宮殿を再建築して図書館をつくった。彼は長い闘病の末1423年に死去し、歴代の元首が眠るサンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂に埋葬された。

関連項目

  • モチェニーゴ家

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トンマーゾ・モチェニーゴ」の関連用語

トンマーゾ・モチェニーゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トンマーゾ・モチェニーゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトンマーゾ・モチェニーゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS