トルガイアルスランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トルガイアルスランの意味・解説 

トルガイ・アルスラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 04:37 UTC 版)

トルガイ・アルスラン
ハンブルガーでのアルスラン(2014年)
名前
本名 トルガイ・アリ・アルスラン
Tolgay Ali Arslan
愛称 紫の魔法使い[要出典]
ラテン文字 Tolgay Arslan
基本情報
国籍 ドイツ
トルコ
生年月日 (1990-08-16) 1990年8月16日(34歳)
出身地 ドイツパーダーボルン
身長 180 cm
体重 77 kg
選手情報
在籍チーム サンフレッチェ広島
ポジション MF
背番号 30
利き足 両足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2009-2015 ハンブルガー 92 (2)
2009-2012 ハンブルガーII 11 (3)
2010-2011 アレマニア・アーヘン (loan) 35 (6)
2015-2019 ベシクタシュ 132 (3)
2019-2020 フェネルバフチェ 33 (2)
2020-2023 ウディネーゼ 101 (5)
2023-2024 メルボルン・シティ 24 (13)
2024- サンフレッチェ広島 14 (8)
代表歴2
2009  トルコ U-19 2 (1)
2010-2012  トルコ U-21 1 (0)
2011  ドイツ U-20 1 (0)
2012-2013  ドイツ U-21 3 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年12月10日現在。
2. 2013年3月24日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

トルガイ・アルスラン(Tolgay Arslan, 1990年8月16日 - )は、ドイツノルトライン=ヴェストファーレン州パーダーボルン出身のプロサッカー選手Jリーグサンフレッチェ広島所属。ポジションはミッドフィールダー。トルコ系ドイツ人。

経歴

トルコ出身の両親のもと、パーダーボルンで生まれた。

ボルシア・ドルトムントの下部組織出身。ドルトムントU-19では13試合に出場し21得点を挙げた。2期下にはマリオ・ゲッツェがいた。

2009年、ハンブルガーに加入。

2010-11シーズンはアレマニア・アーヘンレンタル移籍で加入すると31試合に出場し6得点を挙げ、翌年ハンブルガーSVに復帰。

復帰した2011-12シーズンの後半戦から徐々に出場機会を得ると、翌2012-13シーズンにポジションを獲得。ミラン・バデリとともにセンターハーフの一角を務めた。

2015年1月27日、トルコ・スュペルリグベシクタシュと4年半の契約を締結して完全移籍[1]

2019年1月31日、フェネルバフチェと3年半の契約を締結して完全移籍[2]。契約には1年延長のオプションが含まれている。

2020年9月18日、セリエAのウディネーゼ・カルチョに完全移籍[3]

2023年6月15日、メルボルン・シティと2年の契約を締結してフリー移籍[4]。2024-25シーズンまで契約期間が残っていたが、2024年7月9日に双方合意の下で契約を解除した[5]。リーグ戦24試合出場で13得点7アシストを記録した。PFAが選出するAリーグの年間MVPに選出された。

2024年7月22日、Jリーグサンフレッチェ広島に完全移籍で加入した[6]。8月11日のJ1第26節・セレッソ大阪戦でJリーグ初ゴールを含む2得点を挙げ、チームの勝利に貢献した[7]。第29節のFC東京戦ではハットトリックを達成した[8][9]

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
ドイツ リーグ戦 リーグ杯 DFBポカール 期間通算
2009-10 ハンブルガー 19 ブンデス 5 0 - 1 0 6 0
2010-11 アレマニア・アーヘン 18 2.ブンデス 31 6 - 4 0 35 6
2011-12 ハンブルガー 28 ブンデス 8 1 - 0 0 8 1
2012-13 18 25 0 - 1 0 26 0
2013-14 32 1 - 4 0 36 1
2014-15 8 13 0 - 2 0 15 0
トルコ リーグ戦 トルコ杯 オープン杯 期間通算
2014-15 ベシクタシュ 18 スュペル・リグ 16 0 3 1 - 19 1
2015-16 6 0 1 0 - 7 0
2016-17 30 0 3 0 - 33 0
2017-18 29 0 6 0 - 35 0
2018-19 8 0 0 0 - 8 0
2018-19 フェネルバフチェ 11 0 0 0 - 11 0
2019-20 6 13 0 8 2 - 21 2
イタリア リーグ戦 イタリア杯 オープン杯 期間通算
2020-21 ウディネーゼ 22 セリエA 30 3 1 0 - 31 3
2021-22 5 30 1 3 0 - 31 1
2022-23 36 1 0 0 - 36 1
オーストラリア リーグ戦 リーグ杯 FFA杯 期間通算
2023-24 メルボルン・シティ 10 Aリーグ 23 12 - 4 0 27 12
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2024 広島 30 J1 14 8 2 1 2 1 18 10
通算 ドイツ ブンデス 52 13 16 5 5 1 73 19
ドイツ 2.ブンデス 83 2 - 8 0 91 2
トルコ スュペル・リグ 113 0 21 3 - 134 3
イタリア セリエA 96 5 4 0 - 100 5
オーストラリア Aリーグ 23 12 - 4 0 27 12
日本 Jリーグ 14 8 2 1 2 1 18 10
総通算 381 40 43 9 19 2 443 40
国際大会個人成績
年度 クラブ 背番号 出場 得点 出場 得点
UEFA UEFA EL UEFA CL
2009-10 ハンブルガー 19 0 0 -
2014-15 ベシクタシュ 18 3 1 -
2015-16 0 0 -
2016-17 5 0 5 0
2017-18 - 5 0
2018-19 8 1 -
フェネルバフチェ 1 0 -
2019-20 6 0 0 -
AFC ACL -
2023-24 メルボルン・シティ 10 6 2 -
通算 UEFA 17 2 10 0
AFC 6 2 -

脚注

  1. ^ Tolgay Arslan resmen Beşiktaş'ta!”. NTV Spor.net (2015年1月27日). 2016年5月5日閲覧。
  2. ^ TOLGAY ARSLAN FENERBAHÇEMİZDE”. Fenerbahçe SK (2019年1月31日). 2019年2月5日閲覧。
  3. ^ Arslan è un nuovo giocatore dell'Udinese < Squadra < News < Udinese”. www.udinese.it. 2023年8月8日閲覧。
  4. ^ jackkovacic (2023年6月15日). “Melbourne City FC signs experienced German midfielder, Tolgay Arslan ”. Melbourne City. 2023年8月8日閲覧。
  5. ^ Tolgay Arslan departs Melbourne City” (英語). Melbourne City (2024年7月9日). 2024年7月25日閲覧。
  6. ^ トルガイ・アルスラン選手 メルボルン・シティFC(オーストラリア1部)より完全移籍加入のお知らせ”. サンフレッチェ広島 オフィシャルサイト (2024年7月22日). 2024年7月22日閲覧。
  7. ^ 広島MFトルガイ・アルスランが衝撃の本拠地Jデビュー 圧巻2発で4連勝&3位浮上”. スポニチ Sponichi Annex (2024年8月11日). 2024年8月11日閲覧。
  8. ^ 【広島】クラブ記録更新の7連勝で首位奪取 アルスランが来日初ハットトリックの大活躍”. 日刊スポーツ (2024年8月31日). 2024年9月2日閲覧。
  9. ^ 広島vsFC東京の試合結果・データ(明治安田J1リーグ:2024年8月31日)”. 2024年8月31日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

トルガイアルスランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルガイアルスランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルガイ・アルスラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS